1等 セレクトギフト or 現金10万円 293633
2等 ふるさと小包など 6470
3等 お年玉切手シート 51・45
今年は3等の切手シートが1つ当りました^^
切手シートって52円82円1枚ずつのセット。
切手をもらっても、、と、思う人もいるかもだけど
オークションとかで「切手支払い可」の人から何か買えるし
懸賞応募ハガキに使用したり、、、
そこから夢が広がる可能性だってあるじゃん♪←大袈裟かっw
年賀状って 出す人の手間がかかってる分
メールよりも もらうと数倍嬉しいし
後からのお楽しみ(何か当るかも♪)ってのがあるから妙に嬉しい^^
書き損じたり 出してないハガキのチェックもお忘れなく~。
私が仲良くしてる(と、自分で思ってる)人が
数年前1等当ったことがあって!
妙にうれしかった~~~。
ホントに当る人いるんだな~って←当たり前だけどw
日曜日(1/15)は 初めてどんと焼きに行きました。
私、お正月飾りとか 普通に燃えるゴミに出してた。
(つうか、、みんなはどうしてるんだろう。。?)
今年は 気合が入ってる&年女、って事で
1年24節句、72候 を 大事に季節を感じて生きていこう!
と、思ってます^^(後で72候はくわしく書こうと思ってますが)
ちなみに年末飾りは
お正月にやってくる年神様を迎える目印なんだそうで。
なので(出入り口)玄関に飾るんだって。
ちなみに知ってる人も多いかと思いますが、、、
12/29(9苦が末、二重苦)12/31(一夜飾り←お葬式のイメージで縁起が悪い)
なので、12/28日(末広がり)がベストだそうです。(12/30でもいいみたいだけど)
うちは小さい頃から
年末12/31は朝からみんな大掃除して(母が朝から台所で料理つくり)
大掃除が終わったら両親に掃除した部屋を見せて
OKが出たら 自分の部屋(机の上)に鏡餅を
そして全部の部屋の掃除が終わったら
最後に玄関に鏡餅とお正月飾りを飾って(その頃は夕方になってる)
さーて、ご飯にしますか~、、てな流れでずっと過ごしてきたので
お正月飾りは大掃除後の31日だと思ってたんだよな。。。。
でも今年はコツコツ掃除をして
28日にお正月飾りをしたので年末は楽チンだったし^^
で、そこまで今年(去年年末)はしっかりしたので
お正月飾りもちゃんと処分したいな、、と思った訳で。
そしたら
年神様はどんど焼きの煙にのって天に帰る と聞いたので
ちゃんと帰してあげなくちゃ、と思って。
なにも調べずに 初詣に行った神社に行ったら
そこは 10日にどんと焼きが終わってた。。。
で、一か八かウロウロしていたら
比較的人の出入りがある神社を発見!
これは、、きっと今日なんらかの行事がある=どんと焼きだ!
と、張り切って言ってきました。
着いたのがお昼近くになってしまったので
すでに終わっていたような感じで。。。( ̄∇ ̄;)
朝から受け付けてして燃え尽きたら終わり、で、
片付け作業に入ってたのですが受け取って燃やしてもらえました^^
どんと焼きは神社によって日時が違うので
事前にチェックしておかなくちゃダメなんだな、と初めて知りました。
私のイメージで どんと焼きは1/15 ←勝手な思い込み
なのでどこの神社でも燃やしているんだと思ってました。。。
しっかり毎日を意識して過ごさなくちゃ。
朝起きたら 「よしっ!今日もいい一日になるぞ♪ヽ(´▽`)/」
と、どんなにダルくても思う事にしてます。
いや、寒いからかなりダラダラなんだけど。。。。