私は
自分がしていることを あたりまえ と思う。
でも 誰かからしてもらったことや
誰かがしていることを あたりまえ とは思わない。
私は自分の日常、心情を吐き出したくて
自分に残したくて、ブログを書いてる。
私にとってここのブログは繋がる場所ではなく
逃げ場、みたいな感覚で。
(最近アメブロに♯が付いたけどあれもちょっと苦手)
アクセス数は気にしてないし
たくさんの人に見て欲しい、とも思ってない。
コメント欄を閉じてるのは
コメントをもらうと 相手を意識してしまうから。
言葉って不思議なもので
コメントを通じて言葉を交わしてしまうと
このブログが その相手と自分の共通の場所になってしまう。
(あくまでも私がそう感じてしまう、というか、、、)
だからブログを書くときに
読んでくれている人の事を気にしてしまって
こんな事言ったら 変に受け取っちゃうかな、、とか考えてしまう。
吐き出しの場所で本音の気持ちが書けなくなってしまう。
だからリアルな知り合いにはブログは教えない。
それに 「私被災地に寄付しました」 なんて
リアルでは友達や旦那様にも言ってないし( ̄・ ̄;)
私、311の震災以降 福島の子供の為の寄付を
毎月わずかの金額だけどずっと続けてる。
でもそんな事、知られるのもイヤだし。←といいつつここで書いてるけどw
ブログは 私にとって日記。
自分に記録、記憶、感情の一時預かり場所、というか
ちょっとその時の気持ちを置いておく場所。
その時の気持ちを 後から見て納得したり、反省したり。。。
だから正直な気持ちを綴っていたいと思ってるのです。
ブログだから「私は寄付した」と言える話で。
でも 「みんなも被災地の為に寄付しようよー」と発信しようとは思わない。
(私、いい事を広めるのだとしても 拡散、と言う言葉も嫌いだし)
いいな、と 思ったら
自分の意思で行う、それが 気持ち だと思っているから。
それに 寄付する人を偉いとは思ってないし
何もしない人を やさしさが足りないとも思わない。
芸能人でも有名人でも
桁違いの金額を寄付した 支援した、という話を聞くと
偉い、とか すごい、とは感じない。
「寄付(支援)してくれてありがとう。。。(ノд・。) 」
と、嬉しいと感じると言うか、
そんな人がたくさんいる世の中がいいな、と
有難い気持ちの方が強い。
できれば 自分もその中の人になりたい、と思ってるし。
私は
自分がしていることを あたりまえ と思う。
でも誰かからしてもらったことや
誰かがしていることを あたりまえ とは思わない。
だから 誰かが善意でしている事を
(それが例え空回りしていた行為言葉だったとしても)
批判したり叩いたりする人を
本気で あほぉだなぁ、、と思う。
そして思ってるだけならいいのに
それを掲示板なんかに書き込んでる人や
(類友同士)言葉に出して批判してる人を
かわいそうな人だ、、と 心の底から同情する。
(最近のマスコミ、報道もその中の一部だな)
つうか、、みっともない、と、恥ずかしく思う。
腹が立つよりも
自分はそちら側の人間じゃなくてよかった、、と
ちょっと上から目線で安堵していたり、、、w
あぁ、、私、なんて心が広くて(?)腹黒なのかしら。。ww