『セクシー田中さん』のこと | 本を読んでも賢くなりません。

本を読んでも賢くなりません。

ごく普通の読書ブログのつもりではじめたら、ごった煮のようになってしまいました。

映画『カラオケ行こ!』より前に──

触れずにはおれないのが、漫画原作の映像化に関して起きてしまった、今度の事件についてです。


 

原作ファンで『セクシー田中さん』の新刊が出るたび購入していた私にとっても、今度のことは大変ショックでした。

ドラマ化されたのは知っておりましたが番組は見ておらず・・・。

 

 

自死される数日前に書かれた芦原さんのブログには、ドラマ化にあたり「ドラマ化するなら『必ず漫画に忠実に』」してほしいと要望していたにもかかわらず「個性の強い各キャラクター、特に朱里・小西・進吾は原作から大きくかけ離れた」「別人のようなキャラクターに変更され」たことなどが書かれています。

 

 

 

 

 

騒動の経緯は、芦原さんがドラマ化の条件とした‟原作に忠実に”と未完である漫画の今後に‟影響を及ぼさない”ことが守られず、最終的にドラマの最後の9、10話を芦原さんご自身が手掛けることになったこと。

 

 

結果、それまでとは違う雰囲気のドラマになった(らしい)ことで、脚本家氏がネットで9、10に自分が携わっていないことを明かしました。

脚本氏は原作者のわがままで自らが脚本を外されたというような、いわば被害者のような意識で文章を綴っておられたようで(現在魚拓以外読むことはできません)、そこに脚本家仲間の賛同のコメントがついたことなど、脚本家側の言い分がネットで拡散されて騒ぎになったようです。

 

 

私がネットで事態を知ったのは、その時点で一方的に責められていた(らしい)芦原さんが上のブログを書かれた時でした。

 

 

 

 

 

芦原さんが亡くなった後、一転して脚本家氏がネットで叩かれています。

思うに、脚本家氏はたぶん業界の論理でこれまでと同じように仕事をしただけで、脚本から外されるほど原作者から要求を受けたことがなかったのかもしれません。

 

 

テレビ業界(?制作業界?)ではどうやら、原作の宣伝になるからそっち(原作者)も得でしょ、の理屈がまかり通っていたようです。

原作者が作品をないがしろにされて泣いた事例が、次々とネットに上がっています。

ひどいことですが、自分も原作を読まずにテレビだけで楽しんだ経験が山のようにあるので、結局一般視聴者も知らずに制作側に加担(制作側の傲慢さに)していたのかもしれない、などと考えています。

 

 

自分の作品を守るために、ドラマ業界全体とドラマ視聴者相手に単独の戦いをしなければならなかった芦原さんのご心労、実際に増えた余計な仕事など、さぞ辛かったことと思います。

 

 

芦原さんの死をもって、ようやく業界の傲慢と、守られて来なかった原作者の権利、作者の味方になりえなかった出版業界のことやら、諸々見えて参りました。

 

 

▼漫画家、須賀原洋行さんが仰っているの、たぶんそうなんでしょう。

金銭を主軸にした業界論理と、無から作品を創り上げる作家の価値観はかみ合いません。

 

 

 

 

 

▼めいろまさんの言いようは過激ですが、確かに現在ですら原作者の権利がこんなに認められない日本は、先進国とは言えません。


 

 

 

 

 

https://twitter.com/ashihara_hina

 

▲芦原さんのX(ツイッター)

 

最後の書き込み、ごめんなさい。が悲しい。

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村