韓国と日の丸 | 本を読んでも賢くなりません。

本を読んでも賢くなりません。

ごく普通の読書ブログのつもりではじめたら、ごった煮のようになってしまいました。

ブロ友の──と気安くお呼びするのも気が引けますが──のめしこきさんが、数日前にフェイスブックの記事を埋め込んでいらしたのに着目、早速真似させていただきます。

手法は覚えたてだけれど(こんな便利なの、どうして知らなかったんだろう!)、内容は少し旬を逃しております。

 

 

先月の8月27日、日本高野連が韓国で行われる野球のU18W杯に出場する高校日本代表について、翌28日の韓国入国の際に日の丸や「JAPAN」のロゴが入ったシャツを着用しないと明らかにしました。

このあと高野連のこの発表に、行き過ぎた配慮だとの批判が殺到しました。


ところで、その配慮が全くズレているのが良く分かる、西岡力先生が国基研に寄稿された記事です。

 

 

 

 

 

記事には 「韓国人にとって、日章旗は自国の旗として強要されたことが屈辱であって、独立後は、外国の旗として日章旗を飾れるようになったことは誇らしいことという位置づけだ。」とあります。

 

 

高野連はこれまであった、在日韓国人が日の丸に反対していた事例から、日の丸を韓国に持ち込むことが問題になると判断したのかもしれません。

 

 

しかしそれも記事にありますように

「大部分の在日韓国人は文化的には日本人にほぼ同化しているが、一部の在日韓国人は、朝日新聞などの影響を受けて反日日本人に同化して、日章旗に反対しているのだ」

というのが本当のところ。

 

 

旭日旗が「戦犯旗」だと韓国人から難癖をつけられるようになったのは、ご存知の通り2011年のサッカーアジアカップでキ・ソンヨン選手が行った(日本人を侮辱する意図で?)猿真似が発端でした。
それから、旭日旗を戦犯旗と言い換える運動が執拗に行われています。

 

朝鮮半島の人はかつての大戦を日本人として共に戦い、148人のB・C級戦犯も出しているんですが・・・(忘れっぽい人達)

旗に関しては、ことさらに旭日旗を持ち出して韓国人の反発の感情を煽る必要もないかわり、下手な配慮も不要・・・でいいのではないかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで、昨日・今日と千葉駅のショッピングモールでは、ポイント10倍デーとなっていまして、金額の10%がポイント還元されるのです。

そこでウキウキ、目をつけていた本を買いに駅の本屋まで出掛けました!

(あー・・・鞄も昨日まで待てば・・・)

 

 

買って来たのが上の2冊。

本命は右の本。

「事実はなぜ人の意見を変えられないのか」

 

 

まだほんの少し、覗いてみた程度ですが

ネットで気になっていた、人の脳のクセと言いますか、事実を並べても納得しない人達がいる・・・それは自分にも当てはまると考えた方がいいけれど、あまりにも意見の違いが顕著であるのを不思議に思っていましたが、認知神経科学の研究で明らかになりました。

人にはまず先入観があり、ネット情報なども自分の意見に合致するものだけ、取り入れてしまうことが

 

 

かなり面白そうな本ではありますが、事実による説得が効かない・・・って、ブログをやっている人間として虚しくなるような気も(笑)

もっと怖いのが、自分がその都合のいいデータだけを集めて、事実でない考えを持っていたら、修正がかなり難しいってことになりますよね・・・

 

 

と、そんな地雷のような本を購入してしまいましたが、もう1冊の本命が置いてなくて

結局、帰りに地元の書店で注文しました。

(高いので、買う気がなかったのに、あああ・・・ポイント10倍で浮かれたんだわ。しかもポイント関係なくなったし)

 

 

  ↓ 注文しちゃった本(ふぅ~・・・クラッ) しかし、良い本だという噂です。

 

 

 

 

買っちゃった地雷本

 

 

捕鯨も意見が分かれる分野ですよね

日本捕鯨史【概説】 日本捕鯨史【概説】
2,052円
Amazon

 

 

 

フェイスブックでお友達がいないの

バレましたね(笑)

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村