先日、
三者懇談へ行ってきました。
この懇談で、
2学期末の成績を提示され、
受験校を正式に決定します。
長男(高2)の時は、
目標の内申点に届かなかったのですが、↓↓
次男の場合、
少しだけ余裕があるので、
あとはどれだけ貯金をふやせるか、
と言ったところ。
提示された成績は、
1学期末よりは
2P上がっていましたが、
2年学年末と
全く同じ
成績でした。
2年学年末が、
次男史上最高に
いい出来だったので、
今回もいいんだけど・・・
実は今回、
国語5とれるかも、
って勝手に期待してたので、
4のままの成績に
ストレートに喜べない。
平均したら、
90点以上あるけど、
1度テストで
80点代を取ったことがあって、
それがダメだったか・・・
長男の時の先生なら、
多分5くれてたよな、
なんて思ったら、
しばらく
モヤモヤ。
まあ、
よく頑張った。
気持ちを切り替えて。
って、モヤモヤしてるのは
私だけで、
次男は別に何とも思ってないけど。
とりあえず、
今までと志望校は変えず、
2月に
私立併願入試、
本命公立の
前期選抜、
前期がダメなら、
3月にもう1度
本命公立の入試、
に挑みたいと思います。
まとめ
計算機片手に、
綿密に計算して、
なんとか予算内に収めた
塾の特別講座。
そこに、
テキスト、赤本、
リスニングのCD等が追加され
結局、
予算オーバー。
年末年始の、
追加出勤の依頼に、
飛びつく母であった。

大感謝祭で購入