ムスメ中3。
今日は友達とお出かけ。
朝5時に起きてシャワーを浴び、
髪の毛を整えてスカート翻し、
7時前に家を出て行った…
毎朝それでお願いします!
特に明日!!
月曜病(月曜の朝はおなかがイタイ)の登校渋り、そろそろヤメテ
前回までのハナシ
塾の集団授業に参加しないのは、もう仕方ない。
でも個別指導は勝手に欠席されてたら困ります!
個別指導のフロアへと案内され、責任者の方と懇談が始まりました。
この4月から新しく責任者になられたそうで、はじめましてです。
ムスメのこともどこまで引継ぎされているのかわからないので、
いままでの様子も含めてお話しました。
ちょうど1年前の9月(中2)からスタート
「というわけでこちらに1年ほどお世話になっていますが、今回も数学が0点で…」
「指導不足で申し訳ないです
」
「いえ、そもそも宿題をみてほしいということで始めたんですが、その宿題も終われてないですし、それが点数にもつながらず…」(宿題くらい自分でするものですけどね!)
そして母、本題に切り込む。
「でも毎月いただくレポートは理解度Aなんですが、どういうことでしょう?」
このことね。
「そうですね…」
はっきり言って、つけ方が甘いと思う。
以前ベテランの先生(社員)が代講で入ったときにムスメにつけた理解度はC。
(A~Cの3段階)
そうだろうなあと思った。
コメントもできていないところなどが的確でわかりやすく書いてもらってあった。
でもいつもの先生(学生アルバイト)はAが多く、時々B。
コメントも「○○をしていただきました。○○な様子でいらっしゃいました」とごっつ丁寧すぎて芯がわからない。(塾の方針かもしれないが)
必要以上の丁寧さは求めてないんですよ。
ですますでいいんです。
それよりもっと的確なアドバイスがほしいんです。
どこにつまずいているのか、どこをわかっていないのか、家ではどうしたらいいのか。
授業は集中して受けれていたのかどうか。
「今は主に計算問題に取り組んでいただいているので、たくさん演習をして慣れていただきたいです」
じゃなくて、
小テストのように演習問題を最後に一人で解かせてみてほしい。
個別の1対1で、隣で先生がひとつずつ教えてくれたらそりゃ解けるでしょう。
わかったつもりにもなると思います。
それでAをつけてもらっても、テストでは一人で解かないといけないんです。
先生の主観じゃなくて、問題を解かせてその点数で理解度をつけてほしいです。
それからもうまったくわかっていないようなので、どこからわかっていないのかを確認したいです。
中学の基礎ができていないのに高校の青チャートなんてわかるわけがない。
公立高校に合格できるだけの力はあるのかも心配です。
(私立中高一貫6年制なので受験はありませんが)
公立の中1のレベルからやり直ししてもらうことはできますか。
たとえば宿題にしてもらっていいので、1年生の内容のプリントを1枚とか。
公文式ではないですが、簡単だと思えるところから始めて「わかる」という自信をつけさせながらつまずいているところを教えてもらえたらいいと思うんです。
最後に、本人からの欠席連絡は今後受け付けないでください。
中3だから自分で連絡させていましたが、勝手なことをするのですいません・・・
というようなことをお願いしました。
「かしこまりました。至らない点が多々ありまして申し訳ありません。お母様のご要望はもっともだと思います。承りまして担当講師にそのように伝えさせていただきます」
この超丁寧さ…
塾の方針か?
(わたしカスハラじゃないよね?)
続きます。