中3にもなれば。
もっと
しっかりするものでは?!
たとえば休日の部活。
平日の学校は登校渋りなので仕方ないとしても、
休日の部活くらいは自分で目覚ましかけて起きるとかしない?!
4月から後輩もたくさん入ってきて、
それなりに先輩としての自覚というか!
目覚ましもかけずにのんびり寝ているので、
「部活行かないの?」
と尋ねると、
ベッドから
「あー、送ってってー」
と一言。
はあ?!
や、送ってかないし。
「じゃあ遅刻って連絡する」
・・・
部活がんばれ・・・
寝坊した!
間に合わなかった!
それは確かにあると思うのですが、こう頻繁では…
そして堂々と「遅刻でいい」と言える感覚がコワイ。
母としては遅刻になるなら焦ってほしい。
「ヤバイ!」と思ってほしい。
それならまだ改善の余地はある気がするのですが、
遅刻がダメなこととも思ってなさそうで、
(思ってたとしても気にしてなさそう)
こんなんで
社会人になったら
どうするのか…
と母は心配なのです。
時間を守るというのは信頼につながると思うのです。
時間にルーズな人はだらしないと思われてしまいませんか。
遅刻ばかりしている人は、信用をなくしてはいきませんか。
遅刻ばかりをする先輩を尊敬できますか!
後輩のお手本になるように、もっとちゃんとしてほしい!!
さっさと行かんかー!!!
なにごとにももっと一生懸命取り組んでほしい。
勉強も中途半端
部活も中途半端
そのくせ言うことは自己肯定で人のせいばかり。
情けないです。
部活に関しては友達との関わり合いなのでもっと上手にやればいいのに、とオトナは思うのですが。
部活で揉めて拗れた。
部活の仲間が友達で、学校へ行く唯一の理由ならば、
もっと真面目に部活に取り組めばいいのに。
遅刻しない。
欠席しない。
大前提では?
遅刻が多くて欠席が多い子に発言権はない。
なのにいろいろ口を出すのでもめるのよ。
自分の意見が言いたいならまず自分の態度を見直せってね。
「だって居残りで部活行けやんのやもん!」
と彼女は怒るけど、
そもそも課題を
出してないからでしょーが!
自分が悪いんじゃん。
友達との関係を良好にしたいなら部活がんばれ。
部活へ行くためには課題をちゃんと出せ。
課題を出すためには勉強がんばれ。
結局進学校なので勉強をおろそかにはできないのです。
そしてそれと遅刻は別問題!
勉強云々の前に遅刻癖をやめないと友達なくすよ!!
というのがどうしてわからないのかなあ…
オトナの言うことは聞くもんですよ…
経験談なのでね。
遅刻魔ではイカンのですよ…