【新年度】自治会には入りません。 | 人間万事塞翁が馬~なんくるないさ~

人間万事塞翁が馬~なんくるないさ~

昭和母と平成生まれ令和女子の攻防日記。
娘のことは大好きですが反抗期に四苦八苦しています。
更年期 VS 思春期!

中高一貫私立中3を深海魚で悠々と泳ぐ娘のり子とせっせと働くアラフォーサクラと癒やしの豆柴りりたん(2)の日々のこと。

新年度に伴う自治会のお話です。

 

 

 

 

自治会長をしていた頃、

 

よくあったのが引っ越しのご挨拶でした。

 

たいていは引っ越しされてくると、隣近所に挨拶に赴きますよね。

 

その時に、地区の班長さんが紹介され、

 

班長さんにご挨拶に伺うと、

 

自治会長さんを紹介される、という流れでした。

(自分たちが引っ越してきたとき)

 

このとき自治会長さんは特になにをしてくれるわけでもなく、

 

引っ越しの菓子折りを受け取って、

 

「これからよろしくね☆」的なことを二、三言交わすだけで、

 

あとは班長さんが掃除の当番とか、ゴミ出しの表とか、地区のことを教えてくれます。

(自分たちが引っ越してきたとき)

 

 

なので自治会長はお菓子貰えてラッキー☆

 

と思っていました。

 

 

たいていはほぼ自動的に自治会へ入ってくれるので。

 

 

 

メンドクサイのは、

 

 

 

「自治会に入りません」

 

 

と言って来る人・・・。

 

 

班長さんから報告を受け、お宅へ伺わなければなりません…。

 

自治会への加入は任意だし、強制ではないのだけれど、

 

ないのだけれど・・・

 

 

 

 

 

ねえ?

(同圧力)

 

 

 

そもそもなんで入りたくないのかがわからん。

 

うちの自治会は子ども会もないし、毎月の廃品回収もないし、ゴミ拾いも親睦会もない。

(少子高齢化で廃止)

 

イベント的には1年に1回の総会(各役員と班長、一般会員は希望者のみ出席)。

 

1年に1回の地域清掃。

 

そのほか順番に回ってくるごみ集積所の管理くらい。

 

地域に住んでいるならば参加するのに負担でない程度のものばかりだと思うんだけどなあ。

 

 

 

そんなことを考えながら、

 

新しく引っ越してきた家の前に立った。

 

 

 

 

続きます。