【中1女子】好きな漫画 | 人間万事塞翁が馬~なんくるないさ~

人間万事塞翁が馬~なんくるないさ~

昭和母と平成生まれ令和女子の攻防日記。
娘のことは大好きですが反抗期に四苦八苦しています。
更年期 VS 思春期!

難関私立中2を深海魚で悠々と泳ぐ娘とせっせと働くアラフォーわたしと癒やしの豆柴(1)の日々のこと。

いま彼女がハマっている漫画がある。

 

去年は『二月の勝者』だった。

 

私立中学を受験する子どもたちとその親と塾講師の話で、

 

 

 

 

 

非常に神経をエグラレタ・・・

笑い泣き

 

 

なんせ去年。

 

我が家もがっつり受験生。

 

もう他人事じゃないっつーか、漫画の世界だとは思えないというか…

 

漫画の中の子どもたちの頑張りに涙したものです。

 

かつ、塾の講師だった経験も少しあるので塾側の気持ちもよくわかる!!

 

さらに親なので親の気持ちもよくわかる…!!

 

もし、中学受験生の親御さんがこのブログを見てくれてたりするなら、この漫画一読してほしいです!

 

11月のこの時期をどう乗り切ればいいのか、12月をどうやって迎えればいいのか、冬休みをどう過ごせばいいのか書いてあります!!

 

くろっきー信望するわ…。

 

 

 

で。

 

いま彼女がハマってるのは『スパイファミリー』『かぐや様は告らせたい』

 

『スパイファミリー』はアニメをしてるのかな?

 

なんか今日も無駄に早起きして30分ほど見てました。

 

「おなかいたい…」と起きてこないよりはマシ!! 黙認です。

 

わたしが子どもの頃は当然YouTubeもHuluもAmazonprimeもないから、地上波の決められた何曜日の何時から!しかアニメもドラマもしてなかったけど、

 

いまは自分の時間で自由に視聴できるんですね!

 

便利な時代になったもんだ。

 

 

『かぐや様は告らせたい』は映画を見たいと言い出しまして。

 

なぜかといえば昨日も出てきたキンプリですね。

 

下差し月曜日の学校はキンプリの話題で持ち切りだったらしい。

 

キンプリの平野君が主演。

 

平野君見たさに言い出したようです。

 

そのときはすでにDVD出てたんですけど受験生だったので受験が終わってからねとなりまして。

 

で、受験も終わったので約束通りDVDで映画を見まして。

 

4月入学してできたお友達が漫画を持っているということで貸してくれたらしく。

 

ハマってて今に至ります。

 

机の上に置いてあったので何気なく1巻だけ読んでみたのですが…

 

 

 

 

…青年漫画じゃね?凝視

 

てっきり少女漫画かと思ってたのですが。

 

それにしても。

 

『11月の勝者』にしても『スパイファミリー』(これは少年漫画か)にしても『かぐや様は告らせたい』にしても、

 

 

少女漫画読まないの?爆笑

 

 

そういえば彼女少女漫画読んでるの見たことないわ!

 

小学校の頃は(今も)青い鳥文庫大好きでファンクラブまで入ってたのに!

(3年生くらいから『氷の上のプリンセス』シリーズなどにハマってた)

 

作:小林深雪先生と絵:牧村久美先生なんて最強タッグじゃん! と思ったものです。

わたしも昔読んでたなぁ! ティーンズハート文庫!

 

コバルト文庫も好きだった!!

 

なのでてっきり少女漫画に行くのかと思いきやまさかの青年漫画ww

 

小学校の時にりぼんやなかよし買ってあげなかったから?w

 

あー、でもあーいう月刊誌欲しいって言ったことないしなあ。

 

わたしは毎月楽しみだったけど!

 

りぼん派となかよし派がいたんだよね。(ちゃおという少数派もいた)

 

中学生になって少女コミックとか花とゆめとかの雑誌にステップアップして、月に2回も発売されるので嬉しかった記憶がある。

 

めっちゃ漫画っ子だったな自分…。

 

中1のときは『海の闇月の影』とか『なんて素敵にジャパネスク』とか『大人になる方法』とかめっちゃ読んでた…

 

友達の影響で『3×3EYES』にもドはまりしてCD買ったりしてた…

 

『らんま1/2』も読んでたし!!

 

結局自分もあれこれ手をだしてるなー。

 

娘にも少女漫画読んでほしいです。

 

『動物のお医者さん』とか!!

 

『なんて素敵にジャパネスク』とか学びが多いと思うんだけどなー。

 

わたしこれで日本文化に興味が出て、進学先も決まったと言っても過言ではない。

 

氷室先生が亡くなったときは新作がもう読めないと思ってショックでした…

 

 

 

漫画っていいよね!! 人生だよね!

 

勉強もしてほしいけどね!