【鎌倉殿の13人】1話 | 人間万事塞翁が馬~なんくるないさ~

人間万事塞翁が馬~なんくるないさ~

昭和母と平成生まれ令和女子の攻防日記。
娘のことは大好きですが反抗期に四苦八苦しています。
更年期 VS 思春期!

中高一貫私立中3を深海魚で悠々と泳ぐ娘のり子とせっせと働くアラフォーサクラと癒やしの豆柴りりたん(2)の日々のこと。

2年間にわたる受験が終わったので、

 

録画しておいた年末年始の特番やら大河やらを娘と一緒に見始めました。

 

 

今年の大河は一緒に見れるね!アップ

 

えー「えー、ナニコレ鎌倉時代? のり『青天を衝け』が見たい」

 

終わったし滝汗

 

えー「鎌倉時代面白くないんだよねー…」

 

とりあえず見てみようよー

 

 

ところでさ。

 

 

イイクニツクロウ鎌倉幕府

 

1192年 源頼朝が鎌倉に幕府を開いた

 

と教わってきた昭和のアラフォー。

 

 

しかし中学受験を終えた娘に

 

「鎌倉幕府っていつ?」ってきいたら、

 

「1185年」えー

 

って返ってきた!!

 

 

やはりあの噂は本当だったのか!!

(鎌倉幕府の年号が変わったとか変わってないとか)

 

えー「いい国作ろう鎌倉幕府? 1192年は頼朝が征夷大将軍に任命された年でその前に守護や地頭を配置してるから幕府は1185だよ」

 

 

ほう・・・。

 

口笛「学者でも意見が分かれてるらしいから入試には出ない」

 

 

ほう・・・ポーン

 

 

としゃべりながら興味なさそうに見てた娘ですが、

 

大泉洋さんの頼朝や、北条政子のインパクトの強さ、コミカルコメディタッチの展開に終始爆笑。

 

最終的には爆  笑「来週からも録画しといて!」となりました。

 

 

わたしはといえば主要人物と一般常識範囲しかわからない鎌倉時代。

なかなかとっつきにくいんですよね…

平家といえば「平〇盛」ばっかりで誰が誰だか。

源氏方といえば源頼朝と義経くらいで。義経人気。

正直北条家は執権くらいしか。。。

 

 

大河ドラマ【平清盛】は見てました!!

重盛(窪田正孝さん)の場面は泣けた。

 

名セリフ&名演技

 

「悲しきかな…。 法皇様に忠義を尽くそうとすれば山の頂よりもなお高き父上の恩をたちまち忘れる事になります。 痛ましきかな…。 父上の不孝から逃れんとすれば海よりも深き慈悲を下された法皇様への不忠となります。 忠ならんと欲すれば… 孝ならず。 孝ならんと欲すれば… 忠ならず。 進退 これ きわまれり。 かくなる上は…。 この重盛が首を…召され候え。 さすれば 御所を攻め奉る父上のお供もできず…。 法皇様をお守りする事も…できますまい」

 

忠ならんと欲すれば孝ならず

孝ならんと欲すれば忠ならず

進退これ極まれり

 

 

【平清盛】を見ていた時は清盛すごいな! と思ってたけど、

日宋貿易するところとか、

大和田の泊作ろうとしたとことか!

 

今回【鎌倉殿…】では平家の横暴許すまじ! とのこと。

まあ「平家にあらずんば人にあらず」といわれたくらいだから・・・

 

 

来週からも楽しみです。

 

 

 

スター追記

昔書いたブログがあったw