【ピアノ】大切なピアノ | 人間万事塞翁が馬~なんくるないさ~

人間万事塞翁が馬~なんくるないさ~

昭和母と平成生まれ令和女子の攻防日記。
娘のことは大好きですが反抗期に四苦八苦しています。
更年期 VS 思春期!

中高一貫私立中3を深海魚で悠々と泳ぐ娘のり子とせっせと働くアラフォーサクラと癒やしの豆柴りりたん(2)の日々のこと。

 

 

前回の調律から6年ぶりでした。

 

前回の調律のときも20年以上ぶりで、言うなれば

 

でろんでろんだったものをピシっと無理に張った状態

 

だったので、状態が元に戻ろうと悪くなりやすいらしいです。

 

なので1年に1回はメンテナンス必要とのこと。

 

確かに、人の体も機械も適宜メンテナンスしていれば長持ちしますもんね。

 

これからは毎年来てもらおう。高いけど(1回11,000円 アップライトピアノ)

 

今回は久しぶりなので22,000円でした。

 

でも2時間半も調律してもらい、ピッカピカに!!

 

鍵盤軽い! 音が通る! めっちゃいい音~!!デレデレ音譜

 

 

ピアノの中に古ーい調律メモなるものが入っていました。

 

昭和56年にお買い上げ。

 

3歳の私におばあちゃんが頑張って買ってくれたピアノ。

 

祖母は私が5歳の時に亡くなってしまったけど、

 

孫(私)に激甘なおばあちゃんでした。

 

自分がおばあちゃんになっても大事に弾き続けようと思います。

 

 

 

・・・月光弾ける気がしないけど。指がつるわ笑い泣き