【ラジオ体操】ラジオ体操を知らんだと?! | 人間万事塞翁が馬~なんくるないさ~

人間万事塞翁が馬~なんくるないさ~

昭和母と平成生まれ令和女子の攻防日記。
娘のことは大好きですが反抗期に四苦八苦しています。
更年期 VS 思春期!

中高一貫私立中3を深海魚で悠々と泳ぐ娘のり子とせっせと働くアラフォーサクラと癒やしの豆柴りりたん(2)の日々のこと。

ラジオ体操の歴史は古い。

初代は1928年だそうだ。

いまは3代目で1951年から。

 

自分が小学生だったころ、

夏休みになると早起きして集会所へ行き、

ラジオ体操に参加したものだった。

 

夏の朝。

これからだんだんと暑くなる一日の前の、

清々しい夏のにおいのなか、

朝日を浴びて、ラジオ体操。

 

日本の夏!デレデレ

 

あーたーらしーいあーっさがきた♪

 

いいですよね、ラジオ体操。

ラジオ体操、なめたらいかんですよ。

一生懸命真面目にやると結構いい運動になります。

習慣にするとほんまにいいかも。

 

昔、オットにこの話をしたとき、

「ラジオ体操てなに?」と不思議そうな顔をしていました。

 

日本全国全国民ができる体操だよ!

 

オットは

 

WHY ジャパニーズピープルアセアセ 

 

な顔をしていました。

 

まあアメリカ人には全国民ができる体操てないかもね。

 

日本人「右向け右!」言われたら

 

ピッピッピの笛の合図で右むけるしね。

 

体に染み込んでいるというかね。

 

 

オットに「右向け右!」て言われたらどうする?ってきいたら、

 

 

 

「なんで?イラッ て思う」

 

 

向かないという自由があるらしい。

 

 

なので初めて日本の小学校の運動会を見たときには

 

「軍隊みたいで気持ち悪い」という印象だったらしい。

 

 

なるほどね~。

 

 

続く。