https://x.com/y_t_hochi/status/1833723502760694083?t=WCPLGxoADoOeXiPZXcDXcw&s=19

>RP >(堂本)光一さんが話していた『自由のはき違え』という言葉はすごく大事にしていて。新体制になって、いろいろと制限がなくなった部分は多い。ただ僕らは、不自由だからこそ成立していたこともたくさんあるし、いろいろなことで守られてきた。
松島くんは不自由だった意味もちゃんとわかってる
👇️は👆️の記事からです。

👇️はXからお借りしました。🙇
>RP >(堂本)光一さんが話していた『自由のはき違え』という言葉はすごく大事にしていて。新体制になって、いろいろと制限がなくなった部分は多い。ただ僕らは、不自由だからこそ成立していたこともたくさんあるし、いろいろなことで守られてきた。
松島くんは不自由だった意味もちゃんとわかってる
>不自由に思えたことでも、それはファンとの距離を守るものだったり、本人たちの価値を守るものだったり、ブランディングだったり、危険から遠ざけるものだったり…とちゃんと意味があるものが大半だったはず。
制限は無意味で、やりたいことをなんでもできるのが良い…というわけでは無い。
制限は無意味で、やりたいことをなんでもできるのが良い…というわけでは無い。
>本人の耳に入る前に仕事の選別をしてくれることだって、嫌がらせでもなんでもなく意味のあることなのにね。
>> 「(堂本)光一さんが話していた『自由のはき違え』という言葉はすごく大事にしていて。新体制になって、色々と制限がなくなった部分は多い。ただ僕らは、不自由だからこそ成立していた事もたくさんあるし、色々な事で守られてきた。
光一さんの言葉、松島聡くんの心にちゃんと届いてる。
>今までの色んな制限がただただ邪魔だったと不満に感じるか、不自由だったからこそ成立してた事がたくさんあったんだって感謝の想いを抱けるか。
もうちょっとさぁ…って思う事もあっただろうけど、確実に守られていた部分も大きかったと思うんですね。
聡ちゃんはきちんと周りが見えてる。大人だね。
>光一さんの言葉を自分の中に取り込んで、ちゃんと自分で考えて行動してる
素敵な子だね☺️
「自由のはき違え」ねえ🙄
たしかにねえ〜💦
メリーさんは厳しかったですからね。
錦織一清さんの「少年タイムカプセル」にも書かれてました。
ショー事はジャニーさんから、躾はメリーさんに厳しく叩き込まれたそうです。
ジャニーズのタレントは礼儀正しいって言われてましたけど、先輩から後輩へ、きちんと伝えていったからですよね。
ジャニーズって、昔はバリバリの体育会系で先輩後輩の上下関係が厳しかったですもんね💦
今はそんなこともないんでしょうけど💦
マツコさんと関ジャニ∞の村上くんの番組で、TOKIOの松岡くんが言ってましたね。
「昔はガチガチの縦社会だったの」
村上くんに「こいつらが来だしててから緩くなったの」って😅
「この間、光一に会ったんだけど、やっぱきちっとしてるよねえ」って😅
昔は先輩が怖かったんでしょうね。
KAT-TUNも光一さんは怖かったらしいから。
先輩から後輩へ
メリーさんが厳しかった「躾」っていうか、上下関係をきちっと教えて相手に失礼の無いように礼儀作法を教えてたんですよね。
STARTO社になって、ジャニーズの良さが失われて行くのは寂しいですね。
やっぱり、きちんとしてて欲しいと思います。
先輩が怖くなくなっても、学ぶべきところはきちんと学んで「礼儀正しい」と言われる人たちでいて欲しいと思います。
カウコンもあったら良いですね。
ジャニーズメドレー、シャッフルで先輩後輩が混ざって歴代のジャニーズの曲を一緒に歌うことで、みんな仲良くなれるんですよねえ💦
ジャニーズは無くなっちゃいましたけど💦
これも光一さんが言ってたことですが
みんな前の会社で得たもので、ジャニーズの歴史は新会社のものではありませんから。
ジャニーズから離れた先輩たちも戻って同窓会みたいなことが出来たらいいのにね。😅
いつか、ジャニーズが戻ってきたらいいな。