こんにちは。
ジャニーさんの言葉 へのお返事です。
>やっと自由の身になれた人
いるでしょうね。
子どもが就職して独立したり、親の介護から解放されて舞台を観に来る人。
もう、子どもの遠足前日みたいにワクワクしますよね。😅
舞台は生き物ですから、毎日同じようで同じではない。
お客さんには気づかれないようにしてますけど、小さいハプニングは毎回あると思います。
光一さんはハプニングがあるとワクワクするって言いますけど💦
毎公演、始まるまでは「今日の公演、自分は大丈夫だろうか?」って、乗り越えられるかどうか不安だと言ってます。
それでも、毎公演終わるごとにお客様からの拍手で幕をおろすとガッツポーズがでる。
平然とした顔でハプニングにも対処してるけど、本当はしんどいと思います。
ギリギリのところで演ってるんですものね。
「お客様がビックリして楽しんでくれれば、ストーリーなんてトンチキでも何でもいいんだよ!」というジャニーさんのステージを、演ってる側も、観てるお客様も納得できるように整合性を持たせたのが光一さんです。
DREAMBOYSは観たことがないけど、ジャニーさんのトンチキを少々残しつつ、見てるお客様が納得できるストーリーに変えたのが光一さんですよね。
新曲を3曲プロデュースって、、もしかして作曲もしたのかしら?🤔
天から「You!違うんだよ!」って、言ってるかもしれないけど😅
ジャニーさんのやりたかったことを、きちんと形にしたのが光一さんでしょうね。
EndlessSHOCKは、誰も継承出来ないと思います。
あんなキツイこと。
風磨くんは、壁を走るフライング?あれだけでキツイって言ってましたよね?
「コスパ悪い」って言ってましたけど、
お客様から「大変そう😱」って見えたら失敗です。
本当はしんどいものを、なんて事ないように優雅に楽々とやってるように魅せるのがプロなんです。
それを言ったら、光一さんのラダーフライングとかリボンフライングとか、絶対に無理だと思います。
リボンフライングは命綱も無いんですから。
舞台では、見せるための筋肉は要らないんです。
身体を支えられるように必要な筋肉を鍛えるんです。
光一さんの思いは、後輩の皆さんに理解してもらえてるのかな〜って、ちょっと不安になりました。😓
さて、今夜、もうすぐインスタライブですね。
ゴチャゴチャ文字が連なるコメントって、画面が見づらいし、負荷で重くなるし
下手すると止まっちゃう💦
♥だけで十分よね。😉✨
コメントの出し方は、一生覚えなくて良いと思います。(*^^*)