北海道のPLAYFUL初日の照明についての質問もよせられてたので、けっこうな撮って出しっぽいですね。
世界初の照明ドットイメージの話しも教えてくれました。
ドットイメージイメージについては、前にも書いてますけど。
当初、30〜40個が限界だったのが、今は進化して3〜4倍使えるようになったそうです。
『.image』の進化版は、1つ1つが三角で立体的な映像を作れるようになったとかで、北海道では鳥が羽ばたくような映像が見られたんですね。
横アリでのコンサートを楽しみにしたいです。☺
昔は幕張でセットを組んでたのが、今はCGで出来るんだそうな。
昔は手間と時間とかなり大掛かりなセットを一度幕張メッセみたいなところで試してから移動させてたんですね。
それがコンピュータの中で作業が出来るようになったと。
ただし、レーザーは同じ画面内に組み込んで無いと。
現地で前日とか前々日に組み立てるという。💦
もうすぐ横アリで観られるので、楽しみに待ちたいです。←絶対に健康でいなければ!
最初の方の話題は、テレビを見なくなったという話しですが、私も何か見たいと思う番組があれば点けますけど、ほとんどテレビは見て無いですね。
毎日毎日コロナコロナって洗脳されそうですもん。だから見ません。
そうそう、松田元太くんの話しね。
光一さんは、音楽の日でもそうだけど
たとえ事務所を辞めたにせよ、先輩は先輩ですからね。
マッチもヒガシも年齢の差がありすぎるから、なんとなく「背筋がピーンと伸びる」っていう感覚なのよね。←後輩に対しては「緊張する」って言った方が解りやすいのかな?
今どきの子って、親子ほども年齢に差があると、通常の先輩という感覚ではなくなるのかな?🤔
私も、昔々大先輩に対してはどうだったかなぁ💦
色々親切に優しく丁寧に教えてくれたので、大先輩は好きでしたね。
でも、そこは言葉遣いとかきちんとしないと教え方も雑になるらしいと直属の先輩から聞いていたので、上手く甘えて仕事を教えていただきました。
「背筋が伸びるってどんな感じですか?」って😳😲
わからんのかーい!😅
そういえば、だいぶ前に息子より年下の後輩がタメ口で勉強する気ゼロだったので放置したことがあったけど💦
光一さんの接し方も、似たようなもんでしょうかね?🤔
何か、もっと聞いてた気がするけど、
記憶力が目の粗い笊状態なもんで💦
また、何か思い出したら・・タラレバ🤣