暑中見舞い、今年は何送る?
▼本日限定!ブログスタンプ
初めて暑中お見舞用のハガキが発売された日
昭和25年???😳
へえ~😧
考えてみたら日本人ってスゴイな。
大東亜戦争の終戦が昭和20年でしょう?
焼野原にされたんですよ。
食べる物にも着るものにも苦労してたと思うのに、暑中お見舞ですか?😥
5年間で、それだけ復興してたってことですよね?
それで、戦後10年の昭和30年代には「もはや戦後ではない」と、言われて昭和33年には東京タワーがオープンして😅
昭和39年の10月10日に東京オリンピックが開幕したんですものね。
良純さんが、東京オリンピック開幕前はみんな貧乏で世論調査でも楽しみにしてる人が2%くらいだった。と、日曜日にフジテレビで言ってたけど🤔
当時小学生だった私の記憶では、何処の家にも普通にテレビがあったし、伯父の家にはカラーテレビもあって、カラーで開会式を見たのでそんなに貧乏ではなかったと思うんですよねえ(・・;)
青山通りは拡幅工事で電線を地下に入れて電柱がなかったし、道も整備されてたと思うので。
あら、また脱線しちゃった。😅
暑中お見舞のハガキは出さないかなぁ(´-`).。oO
昔はせっせと書いてたけど、今はメールとかLINEがあるから年賀状も年々出す人が居なくなってきてますね。