お鮨はネタが大事よね。 | 月夜野のブログ…堂本光一さんのソロパフォーマンスに魅せられて

月夜野のブログ…堂本光一さんのソロパフォーマンスに魅せられて

堂本光一ソロファンの月夜野が 主に光一さんについて語ってます。

アメンバーさんは、現在面識のある方に限らせて頂いております。

☆自称KinKi/Kidsファンの方へ
読むのは自由ですが苦情コメントは一切受付てません!
読んで不快になっても自己責任で お願いします。

ツイッターより拝借しました。🙇‍♀️

>昨日の録画見てるけど

なんというか…

普通に美味しいもの食べたほうがいいと思う…

そしてなぜ皆さん、脂っこいものがお好きなのかしら…

多分、誰が作った関係なく、私はすしぱーい選ぶだろうなあ。匂いの強いもの苦手だし、肉より魚介の方が好きだから。<


さっき、「相葉マナブ」という番組で相葉ちゃんが俳優さんの先輩たちにすしを握って食べてもらう特番を見てました。


築地で魚を選んで、魚を捌くところからですから、大変だったと思います。

光一さんも、ドラマ撮影の前に習いに行って
なるべくネタに触る回数を少なくするって言ってましたよね。😅
巻物は難しいから、新人さんたちは巻物から練習するって言ってたように記憶しています。


相葉くんは、3年もすしの修業をしたんですね。
ウニが美味しそうだったなぁ~☺️

やっぱり、お寿司はネタと握り方でぜんぜん違いますからね。

ネタに合わせたシャリの握り方は、ある程度店で修業しないと身につかないものだろうと思います。

回転すしの場合は、シャリは機械で自動的出て来ますから、ネタを乗っけるだけですもんね。

前にも言ったと思いますけど、お寿司の学校で習った人と、地道に10年修業した人が握ったすしには雲泥の差があります。

すし職人になるには ・・って、やっぱり3年くらい経たないと魚にも触らせてもらえないから、チェーン店では早く握れるように養成所に通わせるんですね。

私は、変わり種の創作寿司より普通の鮨が良いなぁ
すし屋さんで肉を食べようと思わないし😑
キムチもパクチーも論外。


あの中から選ぶなら、いくらを避けてホタテだけの握りがいいな。😁

回転すしの店も、回転させて無い店が増えてきてるのは
回ってる皿に乗ってる寿司を取るお客さんが少ないかららしいです。

贅沢かもしれないけど、普通のすしが良いなぁ