甦る歌謡曲 | 月夜野のブログ…堂本光一さんのソロパフォーマンスに魅せられて

月夜野のブログ…堂本光一さんのソロパフォーマンスに魅せられて

堂本光一ソロファンの月夜野が 主に光一さんについて語ってます。

アメンバーさんは、現在面識のある方に限らせて頂いております。

☆自称KinKi/Kidsファンの方へ
読むのは自由ですが苦情コメントは一切受付てません!
読んで不快になっても自己責任で お願いします。

テレ朝の 甦る歌謡曲

何となく見ていて思ったことですが

昭和の歌手は、歌が上手かったのね。

私は、自分の親が苦手だったのもあって
あまりテレビを見せてもらった記憶がない。

勝手にテレビを点けたら殴られるので あせる
親が見ている時に 離れたところから見る程度で。

親許を離れても、
仕事を覚えるのに必死で

たぶん、就職して3年くらいは
ニュース以外、テレビを見てなかったと思う。

そんな私でも 聴いたことのある歌が
本当の意味での ヒット曲なんだと思う。

レコード大賞とか新人賞とか

昔に比べたら ずーっとテレビを見る頻度は高いのに

見たことも聞いたこともない人の曲が選ばれている事に違和感を覚えます。

ところで、この番組

森公美子さんが 雛壇に座ってるだけ⁉

もったいないなぁ びっくり


デジタルリマスターで甦る!不死鳥

1988年のコンサート映像で
ひばりさんの歌声に聴き入ってしまいました。

やっぱり 美空ひばりさんは 上手ですね。

立っているのも やっとな状態だったそうですが、観客が 力になるんですね。

その当時は 子育てで いっぱいいっぱいだったから
テレビも ほとんど見てませんでした。


武田鉄矢さんの解説で

1970年に カラーテレビが主流になると
聴かせる歌から 見せる歌へ

アイドルが たくさん出て来ました。


特徴のある声や 歌い方

ヒットする曲には、いろいろな要素がある。


さて、

現在のヒット曲と言えば?

テレビドラマの主題歌 + ダンス

マルモリダンスだっけ?
子どもが 可愛く歌って踊る。
歌いやすい 覚えやすい。

今は 星野源さんの恋ダンス?

私、ドラマを見てなかったんですけど

羽生結弦選手が踊ってたので 知りました。


紅白歌合戦も 昔のように
じっくり聴かせてくれる歌手がいいなぁ

ゴジラとか、安い小芝居は要らないから
ちゃんと歌を聴かせてもらいたい。

芸人さんも最小限に して欲しい。
芸人さんの時間を減らして 出場歌手を増やせばいいのに。

勝ち負けも 要らない。
ただ、持ち歌をちゃんと聴かせて欲しい。


オバサンの 独り言でした。 つながるうさぎ サッ