陰陽師は 一般の方にも 好評でしたね。

NHKさんのドラマが始まる前から
夢枕獏さんの “陰陽師”は 読んでいたので
イメージ的に 難しそうだと思っていたのですが
染五郎さんの “陰陽師” 素晴らしかったです。
さすが 歌舞伎の役者さんですね。
所作が 美しい。

「染五郎さんは 平安時代の衣装を
普段着にように着こなしている。」
と、光一さんが 言ってましたけど。
本当に そうですねえ。

その、
素敵な染五郎さんを 間近に見て お手本にする光一さん。
本当に、初めての時代劇とは思えない美しさでした。
殺陣のシーンで 蹴られるところは
スタントマンだと思ってる人もいるらしいけど
スシ王子の時も スタントマンを断って
危険なシーンも すべて 自分でやってます。
帝劇では、実際にヤラが肩に乗ってますから (笑)
笛も練習したので 吹き替えではないそうですよ。
そういう細かいところまで
拘るのが 堂本光一らしいところですね。
>この作品は 是非とも映像化してほしいです。
メイキングとか インタビュー

いいですねえ。

連ドラは、
スケジュール的に無理かもしれませんが
年に2回くらいでも 見られたら嬉しいです。
映画化されたら、
気軽に通っちゃいそうです。 (;^_^A