今後、オープニングの 挨拶が
おかげさまで15周年を迎え…ではなくなるのかな?
本来なら1275回目の SHOCKを観て参りました。
レポは 若い方に お任せします。

先ず、目についたのが 男性の多さ
彼女とか 娘のお伴 という人もいるでしょうが
周囲で 気づいただけでも 数組の男性が !(◎_◎;)
男性同士で ご観劇

別席で観ていた友人も 気づいたそうですが
あれ~? 観客に若い人が 増えた?

これは 化け猫ではないな。

ジュニア君たちの ファンかしら?
そうそう、トイレの列が 短いんです。←基準が~

座長


終演後の挨拶で
「岸孝良も笑顔で がんばってくれてます」と 、
がんばってましたね。

『たんこぶ ?』って、心配してたんですが
元気そうに見えましたよ。
若いファンや 男性も多くて 初見の方が 多そうでした。
それでも NEU HORIZON 凄い手拍子です。
今までに 聞いたことないくらい 熱い手拍子でした。
今日は、どんな風になってるのだろう?と、
ドキドキしながら 幕が上がるのを待ってたので
オープニングから ウルウルしちゃいました。
可動式のLEDパネルですが、
初見なら おそらく気づかないと思います。
確かに、広がりが… うーん。
今まで パネルで横に 広く見えていたのが …?
という程度の変化であって、特に問題ないです。
反則技の


決して インタビューに応えていた方が 仰るように
「迫力が~」 なーんて心配は 全くありません。
この方、
SHOCK2回目なのに凄い記憶力だわね
おばさんは 15年 見てきたけど 気づけなかったわ

むしろ、座長の 挨拶にあったように
カンパニーの結束力


あってはならない事故 によって気づいたこと
(気づかされたこと?)が、たくさんあったそうです。
事故があってから 気づくより…
とは いうものの
気づかないより 気づいた方がいいでしょ?
『歌ってたって 踊ってたって
周りが見えてなかったら いいものは出来ない。』
『だから、その前に気づけって言ってんだよ!』
セリフだけど、
言いながら 自分を責めちゃったんだろうな。
と、思ったら 切ない… 涙が止まらない。
終演後の 拍手は すごかった。
凄いな~と思った博多座で聞いた拍手より
遥かに大きい。(⌒▽⌒)
みんな、
疲れてる座長を呼び戻したいわけじゃないの
カンパニーの皆さんに
そして、スタッフさんたちの頑張りに
この場に居ない人たちの思いも 乗せて

手が ジンジンするほど 思いっきり拍手を送ったの
長く 長く続いた 割れんばかりの拍手は
観客から贈る 座長&カンパニーへの 心の栄養源。
だからって、食べなきやダメですよっ❗️