こんにちは。ご訪問ありがとうございます。

 

フリーランスの保健師ろみーです。

自分が自分自身の世界一の応援団長に!を掲げ、セルフケアの大切さを発信しています。

 

 本日、子供の日ですね。

 

 

大人は関係ない⁈

 

いえいえ…

 

 

この子供の日、実は現在こども以外の方をも称える日にしませんか?

 

 

 

題して

 

あなたの中のこども心を思い出せ!!

企画♪♪♪

 

 

先日、遊び心についての記事を書かせていただきました。

 

『「遊び」は脳内を活性化させ、最大の能力を発揮することにつながる』こんにちは。フリーランスの保健師ろみーです。自分が自分自身の世界一の応援団長に!を掲げ、セルフケアの大切さを発信しています。 セルフケアのきっかけのためのセ…リンクameblo.jp

 

 

  (記事抜粋)

 

「遊び」

 

幼い頃は好奇心いっぱいで、すべてのことがまるで遊んでいるかのような楽しさがあったかもしれません。大人になると、やるべきことや物事の優先順位が明確になり、日々に追われがちではないでしょうか。

 

ハンドルには「遊び」が重要なように、実は人間にとっても「遊び」はとても大切です。眉間にしわを寄せ歯を食いしばってやることは、短時間は出来ても長時間は継続できません。遊びごごろは、クリエイティビティにつながり、くすっと笑った時に生まれる心のゆとりが、チーム内の人間関係をよくします。

 

Google社は、脳科学的視点から最も効率がよい働き方として、遊んでいるかのように働くということを大事にしているそうです。人の体は、緊張状態だと最高のパフォーマンスができません。むしろ集中していながらリラックスしている「フロー」状態の時に、脳は最大の能力を発揮し、創造的になります。「こどもは遊ぶことが仕事」とも言われますが、遊びの中にこそ、未来の創造物が生まれるタネがあるのかもしれません。

 

「遊び」は手を抜くということではなく、楽をするということでもなく、今この瞬間に集中することで最大の力を発揮する状態を作ること。「真剣に遊ぶ」「本気で遊ぶ」大人にこそ大切なことかもしれません。

 

(抜粋終わり)

 

 

本気で遊ぼう!

 

 

子供の日

 

あなた自身に「なにかわくわくすること」をする時間をプレゼントしてみませんか。

 

 

私は、何のテーマも決めず、本屋さん探索に出かけてきます♪

 

 

どうぞ素敵な子供の日をお過ごしくださいませ。

 

 

 

宮崎の佐土原では雄大に泳ぐクジラのように子どもや町が大きく育ってほしいという願いをこめ、くじらのぼりが空を泳いでいます。

 

 

 

 

YouTube ろみーのご自愛チャンネル