いつもありがとうございます

アロマゆるリラックス月の和 さつきです

 

前回のブログ

「生きていくって大変なコトだ」

 

たくさんの皆さんに読んでいたようで

驚きました

ありがとうございました

 

 

今日は、

その後の

ワタシの左目と 母のコトを綴りたいと思います

 

 

先日10月17日(月)

大学病院での診察 4回目

 

炎症、痛みは無くなり

視力も少しずつ、ぼんやりですが回復してきています

 

検査の結果は

危ない細菌やウィルスではなく

失明の心配はないとのコト

(よかった、涙)
 

しかし

原因・病名は不明のまま

 

今後は自宅の近くの総合病院で、診察を続けるコトになりました(最初に誤診をした病院ではありません^^)

 

 

目の炎症は

内科的疾患から発症しているかも…ということで

眼科だけではなく、内科の検査も行うとのコト

(自己免疫疾患)

 

 

そして何よりも心配なのが…

 

この目の病気は

完治することはなく

 

今回は左目だが、今後右目も

更に

両目に発症する可能性もある

というのです

 

 

今回の左目の炎症は

発症前日に 目が重く充血

当日 起床と共に 激痛と視力低下となったので

 

どうしよう…

怖い…

 

不安でいっぱいです

不安しかない

 

 

大学病院の先生より

今後そうなった場合の病院への通報について教わりました

 

 

しかし、もし両目が見えなくなった場合

電話通報することもできない

というコトになるわけで

 

スマホの音声入力の練習をしましたが

ワタシの発音が悪いのか

シリ―さん。。。使えない、笑

何度やっても上手くいかず、笑

 

お隣のお家へ助けを求めるしかないようです

 

さぁ、どうしましょう…

良い方法を考えねば、笑

 

 

目が見えないって

本当に大変

 

誰かの手を借りなければ生活できないわけです

 

 

将来、年老いたとき

できるだけ子どもたちの手を煩わせることなく

ひっそりと静かに生活していきたい

と日ごろから願い

 

健康を保ちながら

頑張ってお金も貯めて

将来に備えようと

 

ワタシのささやかな夢…想いが…

 

 

どうかこれ以上悪くなりませんように

再発しませんように

と祈るばかりです

 

祈るだけでなく

元気に楽しい行動をしなきゃ!

と思うのですが

やる気が起きず

気持ちもカラダもなかなか上がらずで

 

困ったもんです😢

 

 

インスタもFacebookも

元気な皆さんの投稿についていけず

辛くなっちゃって

今はなかなか見ることができません

 

 

でもね!!

もし再発しても

回復するんです

 

時間はかかり

注射は目に火が付いたように痛いけど

 

回復するんです^^

 

そう思いながら頑張っていくしかないですね

 

悲劇のヒロインぶっていてもどうしようもない

ヒロインでなく

ババちゃんですが、笑

 

 

車の運転は

右目の視力=片目運転でも、法律違反にならないそうです^^

長距離や夜の運転は出来ないけれど

昼間であれば大丈夫^^

 

 

ひとりで悶々と悩み苦しんでいたけれど

 

こうやって文章に起こすと

ココロが整理されていくものですね

 

弱気ばかりの毎日から早く抜け出せるよう

 

この経験を糧に

また頑張らねばということなのかな…

 

 

 

そして

母はというと

 

それまでは度々の不調で、点滴のため通院していましたが

「お姉ちゃんが体調悪くて、病院連れていく人いないんだから、元気に頑張ってよ!」

と妹に釘を刺されたらしく、笑

 

今日も実家出勤していますが、元気です^^

 

しかし

衰えって驚くほど早く進むものなんですね

 

カラダ、ことば、記憶、動作…すべて

1か月前とは全然違うんです

 

 

ワタシもこんなふうになるのだろうか・・・

と不安が過るコトもありますが

 

 

もぅこんなことばかり考えてちゃダメダメ!

と。

 

 

自分のことも

母のことも

 

今できることを頑張っていこう

 

 

それだけですね^^

 

 

 

 

 

病院のなが~い待ち時間

 

読書の秋を楽しみまくりました、笑

 

 

原田ひ香さんにハマり

 

少し真似したくなりました^^

 

 

 

…お酒呑めなくなっちゃったけど…笑

 

 

またアロマのコトも書きたいな~^^

 

 

いつもありがとうございます

 

アロマゆるリラックス月の和 さつきです

 

 

さて…

なかなか…

どうも…

 

人生って上手くいかず

 

大変だなぁ…どうしようかなぁ…

と感じる毎日を過ごしています

 

というのも

 

 

母の体調が悪くなり

見守り介護が始まったのが 約2か月前

 

慢性心不全を患っており

88歳の高齢でもあるため

今後、回復は見込めないとのコト

 

病院での点滴通院も週2~3回

 

仕事の予定がなかなか立てられず

急なキャンセルなど、ご迷惑をおかけしてしまって

 

病院のお仕事以外は休止することに決めました

 

 

ひとりで寂しい思いをさせないよう

できるだけ傍にいて時間を過ごそうと決め

 

 

今は母の傍にいる時間

 

次への準備期間

 

空き時間にイロイロ計画しよう

 

人生計画時間だ

 

頑張ろう!と

 

今日も実家で見守りしています^^

 

今日はとても元気な母です^^

 

 

 

しかし

 

なんと

 

今度はワタシが

 

先週の10月5日から左目に異変があり

 

 

翌6日の朝は 痛み、眩しくて開かない、見えなくて真っ白

となってしまったため

 

大至急、健康診断でお世話になっている某総合病院へ行きました

 

 

しかし、病名は「結膜炎」

コンタクトレンズの使用によりできた傷が炎症を起こしているのだと

 

 

もともと慢性の「アレルギー性結膜炎」を持っているワタシですが

今回はいつもと違う

 

いやいや、先生

ものすごく痛いんです

眩しくて目を開けることもできないんです

左目が真っ白で、黒い点々が飛んでいます

 

と何度も訴えたのですが

 

看護師さんによる実に簡単な眼圧検査と

診察室で数分の眼球の検査

 

「結膜炎の症例しか見当たらない」

とのことで

1週間後に再来院の予約をして帰ることになりました

 

 

しかし、痛みや眩しさは全然治まらず

 

市販の痛み止めで痛みを抑えながら

毎日を過ごしていましたが

 

 

連休明けの11日火曜日

母の病院が終わった後

受付終了ギリギリの16時に

セカンドオピニオンで別の眼科へ駆け込み

診察してもらったところ

 

 

こりゃ結膜炎なんかじゃないぞと。

 

すぐに紹介状書くから

大学病院で受診するようにとのコト

 

 

もしかしたら失明するかもよ

といわれて

 

 

ビックリ

驚き

 

言葉が出ない

 

 

その日は左目に注射をして

激痛と驚きの中の帰宅

 

 

翌日、12日水曜日

大学病院へ行き検査をするものの

原因不明

 

13日も検査

まだ原因不明

 

 

でも、4種類の目薬で

痛みも無くなり

眩しさも少なくなり

 

ぼんやり色がわかる程度の見え方になってきました

 

 

明日15日土曜日と

17日月曜日に再検査があるのですが

 

ただただ驚きと

ショックと

 

 

ここ1~2年

自分の中でイロイロなことが起き

 

苦しくて辛くて

我慢することも

たくさんありました

 

会話も

笑うことも

少なくなっているとわかっているので

 

いつもいつも

意識して

 

これから先

元気に健康に

楽しく笑って生きていくために

 

模索というか

 

それは考えこんじゃっていたのかもしれません

 

 

それがカラダの不調となってしまったのかも

しれません

 

 

ワタシって

こんなに弱い人間だったのかと

 

また考え込んでしまう

 

 

どうにか負のスパイラルから抜け出さないといけないのですが

 

今は原因不明の左目を治すことからなんですよね

 

 

仕事ができないコト

車の運転も限られてしまっているコト

 

焦る気持ちばかりです

 

 

唯一の楽しみは

病院の待ち時間に

右目で読んでいる本

 

アロマとは全く関係のない本を読んで

気分転換しています^^

 

 

 

歳を重ね

 

生きていくって大変だけれど

 

一筋の光が見えた1冊でした^^
 

 

 

 

いつもありがとうございます

アロマゆるリラックス月の和さつきです

 

 

先日の生徒サマからのお問い合わせ↓↓↓

 

「精油の使用期限っていつまでですか?」

 

「良い香りに誘われたり、効果効能とか聞くと

ついつい買っちゃって~集まっているんですよ~」

 

「なかなか減らなくって~」

 

 

わかります!わかります!

ワタシもそうです!!!笑

 

特に、効能に惹かれて買っちゃうけど、使いこなせない場合も多々ありです💧

 

 

~開封後の精油の使用期限(品質保持期限)について~

 

通常は開封後1年

但し柑橘系の精油は6か月

 

といわれています

 

理由は

〇 酸化により品質の劣化で

精油に期待する効果効能も低くなるため

 

〇 柑橘系の精油は揮発が早いとされているため

酸化も早く劣化しやすい

 

 

油ですので、抗菌効果があるといわれていても、やはり酸化します

 

精油に限らず

植物油やハーブウォーター、

その他アルコールや精製水などでも

見た目や状態が変化していたら、迷わず処分してください

 

 

ではでは

期日が間近に迫ったり、ちょっと過ぎちゃったり、いつ開けたのか不明…

という可愛い精油たち

 

我が家では

「靴の中へポン!」を作っています^^

 

 

 

 

湿気取り、臭い取りとして蘇りました^^

すごく簡単ですよ^^

 

 

〈 準備するモノ 〉

①    重曹

②    大さじ

③    椅子の足カバー

④    お茶パック

どれも100円ショップで購入できます^^

 

そして精油たち^^

 

 

〈 作り方 〉

1.      お茶パックに重曹を大さじ2入れる(約30g)

2.      1に精油を10滴~15滴くらい加える(濃度2%くらい)

3.      2を椅子カバーに入れて、上を結び、カバーの上からモミモミして出来上がり^^

 

 

 

 

重曹は

狭い空間での除湿や、脱臭の効果があるとされています

 

また靴箱でも役目が終わった重曹は、

お掃除にも使えますよ

何やらおトイレのタンクの中に入れておくと、タンクの汚れも落としてくれるとか。

早速やってみたいと思います^^

 

 

レモングラスの香りに惹かれて、お持ちの方も多いのでは?

 

レモングラスは水虫対策に良いとされていますので、シューキーパーにはもってこい♡

 

他の精油も勿論OK!です

 

ラベンダーやゼラニウム、ユーカリなど

お楽しみください^^

 

 

 

 

〈 おまけの話 〉

今後、精油を開封したら

必ず 「開封年月日」を記入しましょう^^

 

植物油も、精製水も、その他基材も・・・

 

保管の目安として、開封日を書く習慣をつけてください^^

 

 

ワタシは、開封したモノ、保管するモノには必ず日付を記入するようにしていますています

 

冷蔵庫の中の、マヨネーズ・ケチャップ・ドレッシング

 

口紅、ファンデーション、日焼け止めなどの化粧品も

 

 

・・・ただ単に・・・忘れるからなのですが、笑

 

 

人間は覚えたことを

 

1時間後に50%程度忘れ

 

さらに

24時間後には記憶したことの約70%を忘れてしまう

といいます。

 

加えて

年齢を重ねると共に

恐ろしいほどに忘れ物の数も増え続けるので💧

 

 

少しでも…

ストレスフリーな生活を心掛けて

楽しく笑っていきましょう♡

 

 

~日々の暮らしにちょっと嬉しい香りをそえて~

 

アロマゆるリラックス月の和