今日は、庭から・・
木々達が、急に目覚めたように
芽吹きが始まりました。
こちらは、サワフタギ。
少し透けたように見える若葉の頃が
すきです。
壁に這うイワガラミが、とてもキレイです。
植えてからもう数年経ちますが、一度も
花が咲いた事がありません。
そろそろ見れるかな・・って毎年。
夏蔦も、少しずつ
芽吹いてきました。
シロヤマブキ。今年は種を採って
とことこの森に植えよう。
毎年恒例
シダの森も、くるくる祭りが始まりました。
くるくるとシダの芽吹きは
特別に可愛いです^^
小手毬の蕾。
小さな花火が並んでいるみたい。
思い返すと、毎年同じような写真を撮っています。
くるくるのシダとか、蔦とか、蕾とか。
庭にある植物が、同じだから当たり前のこと
なのですが、繰り返される春探しと
同じ光景が、とても心地よくて。
ずっと続いたらいいなと思います。
道端では、満開か終わりかけのスノーフレークも
我が家の庭は、やっと今。
去年植えた球根が、咲いてくれました。
可愛い♪
近所では満開なのに・・ハナニラも、今からです。
茶色の落ち葉は、ヤマコウバシの葉。
ヤマコウバシは、冬の間葉を落とさずに過ごし
芽吹きの少し前に、落葉します。
これも、春の印。
こんにちは ヤマコウバシさん。
そして
そして
植えたのに咲かないよ〜
もしかして、植え忘れたかなと
思っていた水仙タリアも
咲いてくれました。
ちゃんと植えていました。
タリア
素晴らしい水仙。
雫咲きと言うそう。俯いて咲く姿に
見惚れてしまいます。
庭中に、香りも・・
なんて素敵な水仙なの。
球根デビューが遅かったわたし。
これからは、毎年会えるように
植えた場所を忘れないぞ
タリア
清らかで、美しくて。
しばらくは、タリアに夢中です。
🕊
おしまい