それでは、お部屋をご紹介しますパー

 

 

国民宿舎両神荘、こんな変わった形をしています

お部屋は、本館、フロント(1階)の上の2階

 

 

まず、本館のフロントで台車を借りて、エレベーターに…

えっ?エレベーターがない!!ガーン

 

 

夫婦共々膝に水、なのに異常に荷物が多い笑い泣き

階下まで台車で来て、荷物を持って2階に行って

 

 

お部屋、203号室のドアの前に置いて

階段から近くて助かった笑い泣き

 

 

ドアを開けたら〜

あら、綺麗びっくり

 

 

和洋室

 

 

窓からの眺望

あっ、部屋の灯りが写っちゃってる
 
 
部屋の左奥にベッド
 
ベッドの横の壁にテレビが付いてます。
この向き、寝ながらテレビが見れません笑い泣き
 

 

テレビの横には、

あー、開くと鏡になってるのね
 
 
ベッドとベッドの間に、

 

 

USBの差し込み口、嬉しいラブラブ

 
 
その反対側の壁

下には冷蔵庫、金庫

 

 

上に、ウエルカムお菓子や湯沸かしポット

 
 
ペットボトルの水も2本あったけど、写真を撮る前に夫が冷蔵庫に入れてしまってました。

 

平成の名水百選?時代ごとに名水百選があるの?

 

 

棚の右側に物入れ

リセッシュ無し

 

 

タオルは名入り

 

 

入り口に戻ります。

 

玄関

大きいスリッパも用意されてる

 

 

ドアストッパーが磁石になって付いていた

見失わなくていいね
 
 
目線を上に…

アパートのドアみたいに覗き穴がある!

 

 

なんと、スライドのカバー付きびっくり

 

 

右手に水回り

 

 

なんで撮ったんだろう…

 

 

フロントで渡されたものと、

ウエルカム緑茶はお菓子と共に置いてあリました
 
 
冊子の案内
お風呂終わるの早くない?チュー
 
 

 

ヘアドライヤーはお部屋に置いておらず、借りに行かなければならないチュー

脱衣所にはあるけど、蒸し蒸ししていてあまり長居したくないのです。

 

近くに両神山や、四阿屋山(あずまやさん)があって、登山客もいるみたい。

夫曰く「山荘と思えばドライヤーがないのも」

確かに、上高地の山のひだやもドライヤーは貸し出しだったけどさキョロキョロ

 

 

 

2025.7旅《5》に続くパー