大阪府の山崎蒸溜所を出発し、京滋バイパスから京都縦貫道へ車DASH!

 

 

 

12:43 道の駅京丹波味夢の里に立ち寄り

 
 

山崎蒸溜所には、白州蒸溜所のようなお食事が出来る場所がなかったので、お昼はまだ。

ここでお昼ご飯にすることをしました。

数えきれないほどここに来ているのに、ここでご飯は初めてびっくり

 

 

いつも買い物をする建物の向かい側にある建物内へ

 

お出迎えしてくれた可愛らしい何かのキャラクター?と、購入した"よーふる" と一緒に。

 

 

その横に、京丹波製麺所

ここで製麺したうどんそばがこの先の丹波大食堂で食べられるのね

 

 

丹波大食堂

手前の券売機で購入してあります

 

 

ふたりとも、うどんそばは選ばずてへぺろ

 

夫の中華そば 880円也

思ったより油っぽかったみたい

 

 

私は奥の方にあったこちらのお店で、

 

 

たこ焼き 700円也

こちらは見た目よりさっぱり

 

2人とも、よーふると共にいただきました。

夫は「焼きそばにすれば良かったなぁ〜」

 

ごちそうさまでしたお願いお願い
 
 

13:10頃、味夢の里を出発車DASH!

 

 

 

13:58 与謝天野橋IC(京都府)で、京都縦貫道を降ります車DASH!

 

 

もう、どこに行くのか予測がつきましたか?

 

 

15:15 そうです、いつものここです

 

 

2月に訪れて、今年2回目の、舟屋の宿 鍵屋

 

舟屋の宿 鍵屋

 

 

 

到着後、1階でしばらくお話ししたのち、2階の海側のお部屋へ

 

 

 

一日一組のお宿で、1階がダイニング、2階が居間と寝室となります。

 

居間=海側の部屋で、ウエルカムドリンクをいただき、宿帳を書きます。

宿の方が2階に来るのは、この時だけ。

あとは、荷物を広げっぱなしでも、お風呂上がりにアラレもない格好をしていても、我が家のように気兼ねなくいられます爆笑

 

 

ウエルカムドリンクは、私は梅昆布茶

 

夫はコーヒー(写真無し)

 

 

では、2階を少しご紹介。

 

座卓の上にはウエルカムお菓子

 

 

冷蔵庫には、無料のお水とクリームポーション

 

 

もうひとつのお部屋は実質二部屋

 

座卓を退かしてお布団を敷へば、4、5人でも泊まれます。

 

 

もっと詳しく建物の感じが知りたい!と思われる方は、今年の2月に来ているので、その頃の記事を見てくださいパー 丸投げ〜

 

 

 

お夕食の前にお風呂に入ります

 

浴室は1階。

自分のタイミングでお湯を張ります。

シャンプーなどはオーガニックなもの。

 

贅沢な望みなんだけど、これが温泉だったらなぁって、毎度思ってしまいます。

 

 

 

お風呂上がりは持参した本を

 

 

ヨシタケシンスケさんの「にげてさがして」

イヤなことからは逃げていい、好きなことを探すために足がある。

感想を言うと自己啓発本っぽく感じられちゃうけど、全てひらがなで書かれてる絵本です。

 

次に、初めましての作家さん、木村良子さんの「100歳までに読みたい100の絵本」

大人向けの…かなり大人向けの絵本の紹介本。

読んでみたい本を何冊もチェックしました。

 

最後に、junaidaさんの「EDNE」

あまりに緻密で美しくて、見開きのシンメトリーに見えて、そうではない絵。

首を左右に振りながら見ていたら気持ち悪くなってしまった笑い泣き

 

これらの本を含め、読者ブログに書架を持ってます。

よろしければご覧くださいパー

 

ブグログ

 

 

 

 
 
2025.6旅《4》に続くパー