旅の二日目の朝。

 

夜中、脚がむずむずピクピク、脚の付け根の痛み、こむら返りで眠りは浅く、体はガチガチえーん

この柔らかいベッドが合わなかったのかも。(シモンズらしい)

 

6時少し前に起床し、ひとり朝風呂へ。

スリッパがいっぱい並んでいるから混んでると思ったけど、浴場はそれほどでもなく。

スリッパ履き忘れてお部屋に帰った?

んなわけないか爆笑

 

浴場に入ると、湯気がもうもう真っ白で、なにも見えない状態。

露天風呂には、昨夜お子ちゃまたちが作ってた雪だるまがたくさん並んでて、空を見上げると、まだ三日月がありました。

お湯は緑がかった白濁で、いい感じの熱さ照れ

日光湯元は好きなタイプのの温泉だわ。

固まった体にじんわりと沁みました〜照れ

 

 

 

さて、朝食。

 

開始は7:00からだけど、いつものように5分前行動!爆笑

 

6:55

私たちの他にも待ち人有り

 

 

日光湯波

 

 

日光里芋と湯波

 

昨夜もそうだったけど、なんで湯葉じゃなくて、湯波なんだろう?

 

Googleさんに聞いてみたら、

「湯葉」と「湯波」はどちらも「ゆば」を漢字表記したもので、違いは製法と生産地によるものです。

京都では湯葉、日光では湯波と評価されることが多いです。

湯葉は一重で料理の脇役、湯波は二重で料理の主役らしいです。

 

 

休暇村の柚木胡椒ドレッシングと、地物ドレッシングの競演?

どちらも使わなかったけど

 

 

寿司飯に海鮮丼の案内…海鮮っちゃ海鮮だけど爆笑

ベビーホタテにしらす、イカ、ネギトロ用のマグロ、湯波もある

 

 

とことん湯波

 

 

霧降高原大笹牧場のヨーグルト

梅ジャム!珍しいし、懐かしい〜

 

我が家には梅の老木があります。

全盛期にはたくさん実を付けて、亡き母が梅酒をいくつも作ってました。

私の代になってからは、梅ジャムをよく作りました。

今は、かなり枝を下ろしてしまったので実も少ししか付かなくなり、ジャムを作ることもなくなりました。

 

 

映え要員

 

 

 

 

蜂蜜食べ比べ

その横で、目の前で焼いてくれるワッフル→映え〜

 

 

はちみつバターに、カフェオレバターびっくり

 

 

赤ちゃんのご飯まである!びっくり

下は、醤油バー

 

 
 
完成形

 

蜂蜜の食べ比べ、大笹牧場のヨーグルトに梅ジャム。

練り込みバターはそのまま食べて背徳感笑い泣き

マフィンにドーナツ、そしてワッフル…甘いの持ってきすぎたな。

朝食兼デザートってことで。

 

 

テーブル横の窓の外には、なが〜い氷柱びっくり

向こうに湯ノ湖が見えます

 

 

丸ブルーのところに居ます

 

 

木の間から朝陽照れ

 

 

湯ノ湖から湯気が立ってるびっくり

 

スマホ検索〜 名前は湯ノ湖でも、湖水がお湯ってことではないのね。

 

 

追加

 

お部屋に持ち帰れるエリアに、昨夜の超絶美味しいラスク発見!

専用袋にたくさん入れて持ってきたてへぺろ

 

 
7:52 食事中の札に、いろは坂の《ゐ》

裏に返して、ごちそうさまでしたお願いお願い

 

 

 

お部屋に戻る前に事前精算。

 

部屋タイプ:洋室ツイン【禁煙】(バス無しタイプ)~シモンズ製マットレスで快適な眠りを~

プラン名 :日替り季節の会席「誉(ホマレ)」Br基本宿泊プラン※2024年12/1~2025年3/31

【大人】20,800円×2名 

【入湯税】150円×2名

なお、夕食時のお酒は別料金です。

 
休暇村ではかなりお高め。
暖房代が掛かるから?でも、奥大山とか、もっと雪深いところもあったよねキョロキョロ
温泉は好きなタイプだけど、お食事を考えると…
 
休暇村南伊豆を訪れた時、露天風呂で、小田原おばさんが横浜おばさんに言っていた「日光は高いけどお料理がイマイチ」
激しく共感笑い泣き
 
 
 
お部屋に戻り、身支度整えてチェックアウト。

 

8:43 

 

 

鍵を返す時、フロントカウンターに、昨日の男性がいました。

やっぱり女性っぽいかな。

勝手にいろいろ想像して、心の中で応援しましたおねがい

 

 

8:52

 

 

お世話になりました〜

 

気温は、マイナス7度びっくり

目の前のスキー場にはちらほら人が出てきています。

 

 

出発車DASH!

 

 

 

9:14 下りは、第一いろは坂車DASH!

 

シフトを 2 に落として慎重に下っていきます車DASH!

 

 

次に、メロディロードルンルン

なんの曲?

もんきーまーじっく♪って聞こえるようなキョロキョロ

 

 

 

9:29 日光ICから日光宇都宮道路へ車DASH!

 

 

9:55 宇都宮ICから東北道へ車DASH!

 

 

まだ渋滞の時間帯ではないので、割と順調に進み〜

最後にコストコで給油して、13時すぎには帰宅できました。

 

 

 

ダイヤグリーン休暇村巡りをしていますダイヤグリーン

 

 

(行った順)

20.石川県 能登千里浜 …2014年2月・2017年1月&4月

21.福井県 越前三国 …2015年12月

 6.山形県 庄内羽黒 …2023年8月

ーーーここまでは "巡り" を意識せずーーー

26.和歌山県 南紀勝浦 …2023年12月

19.愛知県 茶臼山高原 …2023年12月

23.兵庫県 南淡路 …2024年3月

17.静岡県 富士 …2024年3月

11.埼玉県 奥武蔵 …2024年3月

 4.秋田県 乳頭温泉郷 …2024年4月

 2.岩手県 岩手網張温泉 …2024年4月

 3.岩手県 陸中宮古 …2024年4月

13.新潟県 妙高 …2024年6月

 7.福島県 裏磐梯 …2024年6月

18.愛知県 伊良湖 … 2024年7月

 8.栃木県 那須 …2024年8月

 5.宮城県 気仙沼大橋 …2024年8月

12.千葉県 館山 …2024年9月

10.群馬県 嬬恋鹿沢 …2024年10月

15.長野県 乗鞍高原 …2024年10月

16.静岡県 南伊豆 …2024年10月

22.滋賀県 近江八幡 …2024年12月

14.長野県 リトリート安曇野ホテル …2024年12月

30.広島県 帝釈峡 …2024年12月30日

28.岡山県 蒜山高原 …2024年12月31日

27.鳥取県 奥大山 …2025年1月1日

29.広島県 大久野島 …2025年1月2日

30.栃木県 日光湯元 …2025年1月

 

 

全国35村中、27村制覇しました!

休暇村の単位は、"村" 爆笑

 

今回の日光湯元で、関東制覇!ニヤリ

 

休暇村巡り、まだまだ続くよ〜

 

 

 

完了おしまいバイバイ