2024年12月29日からの年またぎで旅行記です。
12月29日からここまでの分は、遡って見ていただけると嬉しいです。
(リンクでのご紹介無し)
旅先でのお正月、何もしない上げ膳据え膳、サイコー!
朝、鳥取県の休暇村奥大山を出発し、
前泊地の岡山県の休暇村蒜山高原に、忘れ物を回収しに立ち寄りました。
2025年1月2日
9:34 蒜山IC(岡山県)から米子道に乗り、
その後、中国道〜岡山道〜山陰道と進みます
11:22 福山西IC(広島県)で山陽道を降りて、
11:27 尾道方面へ向かい、
11:30 そして、しまなみ海道へ
まさか、しまなみ海道走れると思わなかった




しまなみ海道(瀬戸内しまなみ海道)は、広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ自動車専用道路。
延長は約60kmで、本州の尾道から、瀬戸内海に浮かぶ島々(向島・因島・生口島・大三島・伯方島・大島)を橋で結び、四国の今治市まで。
西瀬戸自動車道、生口島道路、大島道路の3つの道路を総称して「瀬戸内しまなみ海道」
自転車歩行者道が設置されていて、「サイクリストの聖地」と言われている。
11:31 尾道大橋を渡り、しまなみ海道突入
11:38 次に、因島大橋を渡り、向島から因島へ
11:38
11:47 因島にある大浜PAに立ち寄り
はっさく大福と、
ジュースと、うまい棒を購入
うまい棒は、周りの粉がハッピーターンの粉を甘酸っぱくした感じで、めっちゃくちゃ美味しかったです
まごちゃん、まごくんにもおすそ分けしました。
一番の夫の目当ては、9.たこの天ぷら
券売機で買って、並びます。
夫がずっと食べたかった、たこの天ぷら
夫は嬉しそうです
建物の壁
ズーム
現在地は、因島
出発
12:10 生口橋を渡って、因島から生口島へ
12:15 生口島を走ります
12:20
12:22 多々羅大橋手前の瀬戸田PAに立ち寄り
向こうに見えるのが、多々羅大橋
石碑の後ろ側には
ふむふむ、表の文字は、平山郁夫画伯なのね。
"揮毫をいただき" の "揮毫" って何?(無知)
で、検索〜
"きごう" と読み、意味は "筆をふるって字や絵をかくこと"
"揮" はものを持って振りまわす
"毫" は筆の穂先、毛筆
ひとつ賢くなった…すぐに忘れるけど
12:25 多々羅大橋を渡り、生口島から大三島へ
途中に、広島と愛媛の県境があります
12:28 大三島IC(愛媛県)で、西瀬戸道を降りました
2024-2025旅《18》に続く