朝、ホテルルートイン京都亀岡駅前を出発し、中国道で広島まで来ました
2024年12月30日
14:34 旅の2日目の宿に到着
お正月飾り
年明けは明後日
15時を待たずに、14:50にチェックイン。
ありがとうございます!
お部屋をご紹介
3階の323号室です
洋室
15:05 窓からの眺望は駐車場
反対側の壁
ポットのところに「ケトルをご使用の際は、洗面所のお水をご利用ください」
洗面所には、飲料用の蛇口はありません
ウェルカムドリンク無しの、ウェルカムお菓子はじゃり豆
竹屋饅頭の看板よく見たから出てくると思ったのに…がっかり
緑色の表紙の案内に、ここから行ける観光地への紹介がありました。
出雲や原爆ドーム、安芸の宮島までもが、ここから2時間と書いてあるけど、ほんとに?
小さな金庫が物入れに入ってるのは初めてかも
部屋の入り口に戻ります
左手に水回り
便座は夏でも温かくしてないと、
パズキルーペになる…「ヒャ!」最早、懐かしい
チェックイン時に受け取った案内の小ささ!
ご飯は時間内にご自由に
なお、氷は有料。
休暇村近江八幡もそうだったけど、西の方の地域性かしら?
廊下から聞こえてくる賑やかしい声や音。
近くの数部屋が、一族総出で来た団体が割り振られたお部屋なのか、子供が他の部屋に移動している様子
今はいいけど、良い子は早く寝てくれよ〜
続いて、大浴場もご紹介
ウェブサイトより
温泉ではありませんが、石灰岩質のカルスト台地のミネラル豊富なお湯を使用しています。
女湯・男湯
15:20 小さいね
でも、明るくて開放感有り
内湯も露天も独泉 温泉じゃないから、独風呂?
囲いが高くて、眺望は空のみ
内湯も露天風呂も、湯口から出ていませんでした。
残念
男湯は消毒のニオイが気になったと夫は言ってたけど、女湯はそうでもなかったです。
15:56 お風呂上がり、どこの窓からだったか、
羊が見えた! かなりズームしてるけどわかる?
そう、エントランスにこんなのがありました
メェ太…
お夕食までの時間、しばし読書
好きな絵本作家のたなかひかるさんの、ひょいっひょーい
この四角い入れ物はお弁当箱。
この足で、電車の横を "ひょいっひょーい" と走ります。
シュール
休むヒントは、エッセイのアンソロジー。
大好きな益田ミリさんが入っていたので借りました。
休むことに罪悪感を感じてる作家さんが多くて共感。
ねこのほそみちは、図書館の返却期限に間に合わず、未読のまま返しました。
いつかまた借りてみよ。
読書ブログをやっています。
よろしければご覧ください
2024-2025旅《4》に続く