チェックイン後、大浴場に向かいます。
お部屋は5階、大浴場は3階
温泉強調
吊らないハンモック、我が家にもありますが
久しく使ってない
大浴場の入り口に撮影禁止と書かれていました。
もちろん他のお客さんも入っているし。
なので、ここからはウェブサイトからお借りします
内湯の写真は載っておらず。
この写真は、多分、男湯の露天風呂。
女湯は大きいお風呂の位置が逆だったからね。
私が入った時、もちろん他のお客さんもいたけど、内湯の湯船は、なんと独泉
モッテルのか、嫌われてるのか
お湯は透明で、少しぬるぬるしました。
露天風呂は、残念ながらひとりにはならず。
初老のおばさまたちの会話が耳に入ってきます。
…聞き耳立ててたワケではございません
見知らぬ同士のおふたり。
小田原おばさんと横浜おばさんとします。
それぞれ休暇村を何箇所か泊まったことがあり、横浜おばさんはここ、南伊豆が一番好きで、何度もリピしてるそう。
富士も良かったと言ってます。
ちょっと垢抜けた感じの小田原おばさんは、館山のお風呂がよくなかったと。
(そうだったっけ?確かに富士山は見えなかったけど)
能登千里浜にも行ったらしく、横浜おばさんに説明したいんだけど、"能登千里浜" が出てこない
連想ゲームで私は分かったけど。
助け舟を出したくなりましたが、巻き込み事故に遭いそうなので遠慮しました。
あと、気になることを
日光は高いけど料理がイマイチとか…我が家はまだ行ってないのだ。
…余計な前情報
10月嬬恋-乗鞍-伊豆旅《15》に続く