大浴場もお部屋と2階。しかも、近い!!
少々不安になる大浴場への廊下
ここで、お部屋の方を振り返って見ます
お部屋は廊下を三分の一くらい進んだところ
不安な廊下の先には下駄箱があり、そこでスリッパを脱ぎます。
下駄箱には、いつも何足かスリッパが置かれていました。
見本のように、あえて置いているじゃないかな?
下駄箱と大浴場の間に、子供の遊び場や
ブックラウンジがあります
いよいよ温泉エリアへ
暖簾をくぐり進むと、
男湯と女湯の暖簾
間の壁に貼ってあったのズーム
乗鞍高原休暇村温泉と書かれています
脱衣所にはルンバ
出かけてばかりで我が家は埃だらけだけど、宿の清掃は気になる。
大浴場の脱衣所は、出来れば素足では歩きたくない。
ルンバ、働いておくれよ〜
内湯
透明で少しぬるぬるのお湯。
昨日の嬬恋のお湯より効いている感じ
湯口から出てるのは常温の源泉
乗鞍には以前、小さなお宿に数ヶ所泊まったことがあります。
でも、いいお湯に当たったことがなくて、乗鞍の温泉にはいい印象がありません。
なので今回も不安でした
でも、ここのお湯はしっかり温めてあるし、循環でだろうけど常時湯口から流れ出てる。
私の中の乗鞍の温泉が、ちょっと格上げ。
ちなみに、1位は言わずもがな奥飛騨温泉、2位は秋田県の田沢湖高原温泉(休暇村乳頭温泉郷内)
洗い場には可動式の仕切りがあり、子供連れや付き添いが必要な方など、広く使いたい人にいいなと思いました。
使い終わった椅子や洗面器もちゃんと元に戻してあるし、場所取りもしてなくて、宿泊客のマナーが良いね。
散らばってるとがっかりしちゃうからね。
露天風呂…これは夜
外のあまりの暗さに、怖くてお湯には入れませんでした

帰宅後撮影
シャインマスカットクッキーも、渡す用と自宅用を。(こちらは一箱で数が間に合った)
大福も、ちゃんとシャインマスカットの味がして美味しかった
ウエルカムドリンクの、あの美味しかったアップルルイボスティー、残念ながら、お取り扱いは無かったのでした
合計、後少しで5,000円。
5,000円以上で、ミニトートバッグが貰えるって!
で、追加購入したのがこちら
確かひとつ、税別200円以上。
ひとつ買えば足りたのに、夫はそんなの気にしない
合計5,210円(税別)で、ゲットしたのがこの可愛らしい布のバッグ
小っさ!薄っ!
可愛らしい…というか、ちゃっちい
でもいいのだ!欲しかったからいいのだ!
10月嬬恋-乗鞍旅《9》に続く