休暇村気仙沼大島

 

 

 

 

こんなこと初めて!の、風呂近部屋

101号室のドアから、大浴場まで何歩で行ける?

 

 

 

 

 

男湯の暖簾の右の廊下の突き当たり左が101号室

 

 

 

残念ながら、温泉ではありません。

 

チェックインの時に、今日の入りは8割がたと聞いたけど、小規模な休暇村なので、独泉でしたニヤリ

 

 

 

ウェブサイトには、こう書かれています。

潮騒が聞こえる大浴場

潮騒を聞きながらのリラックス。
いやしのひと時をお過ごし下さい。

 

 

下に向かってじょぼじょぼ

 

 

湯口から振り返って出入り口方面を

 
 
露天風呂はないけど、貸切家族風呂があります。
 

利用しなかったので、ウェブサイトからお借りします。

 

 

温泉だったら借りたかな〜
 
 
 
お風呂上がりは、冷たいお水

気仙沼市指定ゴミ袋、イイと思います

 

 

 

部屋に戻り、夫がお風呂から戻ってくるのを待ちます。

一緒に、建物2階のブックラウンジへ、ウエルカムコーヒーをいただきに行こうと思ってました。

しかし、なかなか帰ってこない。

かなりの長風呂だぞキョロキョロ

 

やっと戻ってきたらと思ったら、ブックラウンジでコーヒー飲んでいたと!チュー

 

待ってたのにーーー!!ムカムカ

いいもん、急いで行ってくるもん!チュー

 

 

17:09 なになに!びっくりこのオサレな空間は!

 

 

宮城県だもんね

 

 

私がコーヒーのお供に選んだのは、この絵本

 

前から美しい絵本と気になっていたけど、読んだことはありませんでした。

 

 

何人か、ぱらぱらと入ってきたけど、同年代くらいの方達で、静かにコーヒーを入れてお部屋に持ち帰っていきます。

土曜日だったら、子供客もいて、雰囲気が全く違ったんじゃないかと思います。

 

 

 

この旅のお供に、持参した本もご紹介パー

 

なんせ、昨夜はバタバタしていたので、読む(眺める)時間はありませんでした。

 

 

小路幸也さんの東京バンドワゴンシリーズは、この本で第19弾。

全て読んでいます…今はもう、惰性に近いけど爆笑

 

「うつくしい絵本」は子供向けの、著名な作家さんの絵画を知るための本。

ヨシタケさんの「デリカシー体操」は、スケッチ集です。

 

 

上の「にじいろのさかな」を含め、読書ブログのブグログにUPしています。

よろしければご覧くださいパー

 

ブグログ

 

 

 

 

8月那須-宮城旅《12》に続くパー