2泊3日の旅の2日目。
連泊でも、滅多に宿でゆっくりしない、落ち着かないアラカン夫婦爆笑
 
 
舟屋の宿鍵屋を出発車DASH!
昨夜教えてもらった場所を目指して進みましたが…
 
途中でなんと!通行止めガックリ
(なんでだったかは失念)
 
引き返して、迂回して、改めて目指した先は…
 
 

11:08

 

 

宇川温泉です。

日帰り入浴できると、鍵屋で教えていただきました。

 

宇川温泉 よし野の里

 

 

 

 

鍵屋のお風呂は温泉じゃないので、

「これで温泉だったらサイコーなんだけどなぁ」って思ってて。

 

”鍵屋で温泉” は叶わないけど、日帰り入浴、イイじゃない!と、喜び勇んで来たんだけど…

 

11時を回っているのに、がらんとしてますキョロキョロ

 

その理由は、営業開始が、なんと!びっくり

12時!ガックリ

 

ここで待つ?

先に来ていたライダーさんも、

「12時からなんですよぉ〜」って笑い泣き

 

私たちはどこかで時間を潰して、また来ることに。

ライダーさんは待つ様子でした。

 

 

出発車DASH!

 

 

 

どこか時間潰せそうな場所はないかと、検索〜スマホ

何ヶ所かヒットした中で、こちらに寄ることにしました。

 

11:35

 

 

琴引浜鳴き砂文化館

 

 

 

入場料 ひとり290円びっくり

 

 

近くに琴引浜(ことひきはま)があります。

鳴砂の浜として有名な「琴引浜」は全長1.8kmにわたる白砂青松の景勝地です。国の天然記念物・名勝にも指定されています。砂浜を歩くと砂に含まれる石英の摩擦でキュッキュッと音がする美しい浜です。浜がきれいでないと音が鳴らないため、地域の方が協力して清掃活動をしています。訪れた際には、ゴミの持ち帰り、禁煙など環境保全にご協力をお願いします。(京丹後ナビより抜粋)

 

 

砂浜に入るには駐車場代がかかります。

たしか、環境保全の協力金に充てるため。

 

本気で「是非、ここに来て!」って願うなら、協力の求め方としてどうかな?って思います。

石川県の海岸沿いの国道、千里浜なぎさドライブウェイで、大勢の人たちがゴミ拾いしている場面を何度か見たことがあります。

中には観光客のボランティアの方もいたかもしれない。

協力金を集めるほうが簡単っちゃ簡単よねえー

まあ、考え方は人それぞれなのでね。

 

御託を並べるのはほどほどに。。。

 

 

11:40 すりこぎみたいな棒で突くと音がします

 

 

音が鳴らなくなった砂は触ってもいい

 

 

 

 

 

 

 

ドレミファソラシド〜音符
 
 
顕微鏡!ラブ

 

上矢印こんなちっちゃいのに、ちゃんと貝びっくり下矢印

 

 

 

 
顕微鏡もこれだけあると。。。

 

 

しかし、結構いろんなところにあるのね

日本の真ん中付近には無い!びっくり

 

写真にはないけど、世界のもの紹介していました。

 

 

2階には、漂着物が展示されていて、なんだか切ない気持ちになりましたキョロキョロ

 

 

11:55 さあ、宇川温泉に戻りましょ車DASH!
 
 
 
冬の伊根旅《6》に続くパー