旅の2日目も、プラン通りに進み。。。ません
宿泊したOTTOのオーナーさんに、伊勢までの道のりや、今日の帰りの電車を話したところ、
・名古屋から伊勢に来るには、JRより近鉄の方が足のべんが良かったこと。
・伊勢市駅より宇治山田駅の方が開けていること。
・帰りは五十鈴川駅から普通車より急行の方をすすめる。
普通車を予定していた私。急行なんてあるの?
乗換案内には出てこなかったよ
。。。もしや〜 で、確認!
なんと!乗換案内の設定の「有料特急」ボタンoffにしてた〜
あーーー
私はこの設定で、旅のプランを立てていたんだ。
他にも、
内宮参拝後のバス移動時は、大きな荷物は邪魔になるから、五十鈴川駅のロッカーに入れちゃった方が良いとか。
(宇治橋近くのロッカーに預ける予定でした)
そんなこんながありまして〜
10時にOTTOチェックアウト後、OTTOのオーナーさんに車を出していただき、出発
まずは五十鈴川駅へ〜
ロッカーに荷物を入れて、内宮へ
内宮でOTTOのオーナーさんとお別れ
お世話になりました〜
行きも帰りも車を出していただいき、とても感謝しています
内宮参拝です
宇治橋
人が少ないように見えるけど、タイミングを見計らって撮りました。
姉は神苑にあった奉納酒樽に目を奪われ〜
(帰りに写真撮ってました。)
御手洗場で、写真を撮ってる同世代の男性グループさんたちに声をかけて…決して逆ナン(昭和!)じゃないです
お互いに撮りっこしました。
五十鈴川には小さな魚がたくさんいます



御朱印をいただく姉
正宮に到着
人出の多さにびっくり
でも、平日だから、この程度なんだろうな。
別宮もまわります
あー、また先に行かれちゃった
花や木などが大好きな姉は、あちこち見ながら、気になる方に行ってしまいます。
無邪気だなぁ
橋のところで写真を撮ってるイケてる女性2人組発見!
私たちじゃないですよ〜
親子?友達?方方が名字で読んでいたから、年の離れた友人ってとこかな?
。。。って、私たち、詮索好きなおばちゃん
その橋の上から見えた
川に鴨がいっぱい
姉は友人へお守りを選び〜
進むと、何やら人だかりができているところがありました。
写真は撮らなかったので、サイトから拝借。
「パワースポットなんですよ」って、近くに居た方に教えてもらったけど、そうじゃなかったよ〜
あっ!珍しい!! 御厩(みうまや)に神馬が!!
係の方も居て、何やら準備しています
神馬に金の菊花紋章の入った紫色の馬衣(ばい)を付けて、
御厩から出てきましたーー!!
かっこいい
そして、みんなに見守られながら向こうに、向こうに行ってしまいました。
何度も内宮を訪れていますが、これは初めての経験でした
参集殿で休憩しよう
コロナ禍の時は設置を取り止めていた給水機が復活していました
姉には内緒で、私はここで時間調整をしたかったのでした
勾玉池の大きな鯉も見て…時間調整
神苑の方へ
姉は、奉納酒樽を撮影
宇治橋の神苑側の鳥居の前で自撮りツーショット
姉の方が肌がみずみずしい
ズームの写真なので、2人の襟元が分かりますよね?
何も示し合わせてないのに、似ている服を着ています
宇治橋を渡っていた時に、姉がトンボを発見
わかりますか?赤いの
トンボを撮ってる私を姉が撮る
宇治橋を渡りきりました。
時間的にはバッチリ
何がって?
それは〜
晩秋の姉妹伊勢旅《8》に続く
ひっぱるねぇ