11月の、まぁ〜、なんと忙しかったこと
。。。決してブログおサボりの言い訳ではございませぬ。
先述通り、文化の日の三連休の後の第1週目の週末は喜多方ラーメン。
第2週末は旅行
第3週末は、22万キロ選手のRちゃんの冬支度。
その二日後には、姉妹旅
第4週末=11月最後の週末に、このタイトルの通り、Xちゃん(新車)のお祓いをしに山形まで!
なんと、11月に遠出3回
しかも姉妹旅は、プラン立てやら新幹線の切符の購入やら、アラカンにして初体験尽くしで、気持ちもソワソワ
ね、嘘じゃ無いでしょ。
今やっと平常心が少し戻ってきたので(?)、順不同だけど、山形行きを先にUPします。
10月と11月の旅行記は、ぼちぼちやっていきます。
そのうち、12月の旅行記も積み重なっていくでしょう
今回のお供は、もちろん新車のXちゃん
"やっちゃえ" です。
金曜日の仕事を終え、夜、帰宅後に洗濯をしてからの出発。
宿はとっていないので、車中泊をして、お祓いをして、日曜日の朝には帰宅する予定です。
この週末は急激に寒くなり、北陸から東北にかけてと、標高の高いところは雪模様となる天気予報。
雪の様子で途中で引き戻すことも考えていました。
しかし、そこまでしてなぜ、お祓いのために山形県の羽黒山まで行くのか?
それは、我が家の古参 Rちゃんをお祓いしたのが羽黒山。
いろいろあったもの、現在22万キロ選手の現役。
(別日に撮りました)
Xちゃんも、Rちゃんのように、長く乗れたら良いなぁと、あやかって、同じ羽黒山にしたわけです。
そして雪深くなる前に。
なお、すでにスタッドレス履いてます。
そんなこんなで北へ進み
明けて土曜日の1時過ぎに、磐越道の郡山手前の三春の手前で雪がチラホラし始めて
みぞれになったり、雨になったり。
北に進むほどにとうとう雪(あられやみぞれ)となり。。。
引き返すと思いきや、雪国育ちの夫にはこの程度は引き返すほどでも無いとのことで
4時に山形自動車道の寒河江SAにて、やっと仮眠開始
寝袋はあるものの毛布を忘れてしまい、寒さで寝ていられずに3時間後起床。
7:31
8:07
月山近辺で、とうとう道路が雪に覆われてきた
これでは、Xちゃんが道路の白線が分からなくて、運転サポートは受けられません。
(サポートは道路の左右の白線で認識する)
…ということは、雪国では "やっちゃえ" できる季節が限られるってことだよね。
あまり必要ない機能?
我が家は関東平野なので、問題ないけど。
8:58 空はずっとどんより、雪やあられがパラパラ





9:28
手水舎は閉じていました
夏に修復していた大鐘は、綺麗になっていました
参集殿の中は暖かで生き返る〜
受付で、見本の通りに記入して
祈祷料と共にお願いして
待合所で、お茶をいただきながら時間を待ちます
後から、学生さんたちと先生や親御さんの団体、年配の男性たちのグループなど、どんどん増えてきて
本殿にみんなで移動して、10時に祈祷開始
広い本殿内に暖房は一般家庭の石油ファンヒーター2台。
「コートは着たままで結構です」と言われ、寒さに震えながら約5分。
御祈祷後に受け取ったもの
帰宅後撮影
その後、車のお祓いのため、先ほどの車輌御祓所へ
神職さんは装束のまま、何か羽織ることもなく来られました。
気温0度の寒い中、ありがたいことです
これで安心。
でも、安全運転を心がけます!(どの口が言う〜)


一本150円也(夫が2本)
袋に入れてもらって、車内で食べました。
味が染みてて美味しい
まだ朝ごはん食べてないから、尚更。
10:46 出羽三山神社を出発
11時過ぎに、いつもの笹川食堂に到着
メニューは肉うどんのみ
手前が私の中、奥が夫の中の肉増しネギ増し揚げ増し
あれ?私の方に揚げが入ってないよ。
なんと、夫の方に私の分まで入って増し増しになってる
もちろん私の器に移して〜
このうどん屋さんも予定のうち。
ごちそうさまでした
その後、coopに2箇所立ち寄り、地域の野菜や胡麻豆腐、漬物など購入。
13時過ぎに、酒田のみなと市場に到着
ここも予定のうち
夫はお店へ、私は車中でうたた寝して夫を待つつもりだったのに、引き返してきた夫に呼ばれ。
いや、呼ばれたのは私ではなく
いつものこちらのお店で、
本ずわい蟹を購入
少し辺りをふらふら
さかた海鮮市場の並びに、こんなお店出来てた!
中はフードコートのようになってました。
夫が烏賊にそそられたけど、時間的に売り切れのメニューが多く、お値段もそこそこしたので退散。
海鮮市場の2階のとびしまにも行ってみたけど、やっぱり売り切れが多く、お腹もそれほど空いてないので退散。
14:43 久しぶりにみそまんじゅうが食べたくて
出来立て暖かは格別〜
私はクッキーシューも
メロンパンのような生地のバターの風味と、甘めな濃厚カスタード
美味しゅうございました
なお、みそまんじゅうは8個購入、私はひとつ、夫は一気に3つ食べました
夫は他に、ガレットやゆべしなども購入。
15時過ぎに自宅に向けて出発
15:46 山形自動車道で、湿塩散布車の後ろについてしまった
17:35 コストコかみのやまで給油して
19:00 東北道の吾妻PAにて夕食
手前が私のよくばり餃子定食 850円
夫は喜多方ラーメン(あっさり) 770円
もちろん、餃子はシェアしました。
もうちょいパリッと焼いた方が好きだな〜
ごちそうさまでした
19:30出発
ここで一眠りする予定が、食べたら目が冴えてしまったので進みます。
22:13 羽生PAでものみ
その後、夜中に自宅に到着。
荷物を下ろして、お風呂に入ってすぐに就寝
流石に疲れたね〜
明けて日曜日、目が覚めたのは9時過ぎ。
もっと寝ていたいけど、眠れないお年頃
寝るにも体力がいるのよね。
朝食を済ませてから…
昨日、夫はcoopでコレ買ってました。
生です
誰が茹でるの?「オレがやってもイイし」って。
その、イイしの「し」って何?
私がやるしかないじゃーーーん!(心の声)
検索して茹でましたよ
「ちゃんとセコガニの茹で方で検索した?」って。
信じてないなら、自分でやってよーーー!(心の声)
茹で上がりを二人で食す。
「値段の割には美味しいじゃん」
心の声はどこかに消える。
食べたら忘れる食いしん坊のアラカン夫婦。
セコガニ食べてたら、夫が「アレも持って来いよ」
アレって?持って来いって?
アレです
酒田港のみなと市場で買った本ずわい蟹。
一杯5,000円は破格!(2杯購入)
日曜日のブランチに蟹食うアラカン夫婦
お安いのに、身がしっかり入っててうま〜い!
さっきのはすぐ忘れる。食べたら忘れる。
味噌は、甲羅に御祈祷でいただいた御神酒を注いで火にかけて、夜にいただいたのでした。
おしまい