羽黒山出羽三山神社を参拝の後、宿に向かいます車DASH!

 

宿は、羽黒山有料道路を出た、すぐそこ。

 

15:40 休暇村庄内羽黒到着

 

休暇村庄内羽黒

 

 

 

この建物の前は何度も通ったことはあるけど、利用するのは初めて。

 

 

 

フロントカウンターでチェックイン
(夜、夕食後に人がいなくなってから撮りました)
 
 

カウンターの上のオススメに心奪われラブ

ふたつ注文

 

 

岩魚の骨酒もお願いしましたニヤリ

 

 

アメニティは、使う分だけ持っていきます

 

 

 

荷物を持って3階のお部屋へ男の子女の子女の子

 

 

 

各部屋のドアに植物の小さな額が飾ってありました

昔はこの中に、"〇〇様" とか書かれてあったんじゃないかな?

 

 

部屋に入って、玄関

手すりが有るびっくり お客さんの年代が分かるね。

 

 

ドア裏には避難経路図

320が私たちのお部屋

 

 

 

玄関入ってすぐに洗面所

手洗い用のタオルが備え付け

 

 

上矢印の奥のドアがトイレ

お風呂はありません

 

 

 

玄関入って右側にお部屋

 

和室八畳+広縁、もちろん禁煙

 

 

 

窓からの眺めは、イマイチキョロキョロ

 

 

窓を背にして

テーブルの上にすでに物を置かれてしまってる

 

 

広縁の奥に

 

 

小さな冷蔵庫と湯沸かしポット

 

 

冷蔵庫には何も入っていない

扉に何が付いてるキョロキョロ

 

 

ズーム虫めがね

だそうな

 

 

窓と向かい合わせで、物入れ

消臭スプレーがあるのは嬉しい

 

私はこの時まだコルセットをしていて、いつも夜寝る前にシューシュー吹きかけます。

持参したスプレーを使ったので、お宿のは使わなかったけどね。

 

 

浴衣など

浴衣はいつものように使わず

 

この手提げが使い勝手が良くて、珍しく夫も使っていました。

タオルは名入り。。。持って帰るの忘れてしまったガーン

 

 

お部屋の座卓の上

 

上矢印折り鶴とだだちゃ豆煎餅を避けると下矢印

 

のぉ〜のぉ〜照れ

 

 

鍵がふたつあるのは嬉しい

 

上矢印返すと、館内案内図下矢印

 

 

 

「〇〇お客様へ」の2枚は、マグネットシートで出来ていて、扉にペタッと貼り付けられます。

もちろん、敷いていただきますてへぺろ

 

 

お布団は、点で支えるタイプ出そうな

 

 

インフォメーション

 

 

夫と同い年!びっくり

 

 

何ヶ所か、泊まったこと有り

 

 

ところで、宿の部屋では珍しいものを見つけました。

 

 

それは

 

 

壁掛け時計びっくり

 

"旅先では時を忘れて楽しんで" 的な感じなのか、これまであっても置き時計でした。

やっぱり普通の宿とは一風違うのねニコニコ

 

 

 

孫娘と山形旅《4》に続くパー