UPしてない旅行記が溜まっておりますが。。。
季節もんを先に揚げちゃおうと思います。
我が家の今年の流行り。
って言うか、夫が今年超ハマってるアレを買いに、わざわざ足代かけて出かけます。
ヤな言い方
中央道、八王子料金所あたり
で、甲府南ICで降りて
今年3回目の桜桃園
3回目?と思った方がいるかいないか
ブログにUPしたのは、まだ一度だけ
https://ameblo.jp/tukinomotode/entry-12806203180.html
もう1回は、まだUPしていない旅行記に登場します。
ネタバラシだけど、その時大量買いしています。
大量買いって、何をって?
↓
↓
↓
それは、夫の激どハマりの、
↓
↓
↓
とうもろこし。今回も、大量
一本300円也。仕入れじゃないです。
我が家、八百屋は営んでいません。
今回買ったとうもろこしの品種は、このドルチェ他2種
桜桃園のおにいさん、おねえさん曰く、
「これを食べたら、他のが食べられなくなる!」
それほど甘いとのこと。
夫の実家にも送る手配をして、すぐに撤退。
短時間で、 ほんといい客だよね〜
新鮮なとうもろこしは、新鮮なうちに持ち帰って、配ったり茹でたり、保存用に冷凍したりしたい。
1度目も2度目(未UPの旅行記)も、夫はそう言ってたので、今回もゴムバンドドライブなんだなって思っていました。
ゴムバンド=引っ張って手を離すと、同じところにすぐ戻る
学生時代、お話好きなおじいちゃん先生が、会社に行って寄り道もせず帰宅するサラリーマンを「ゴムバンド亭主」と言ったのを思い出して真似てみました。
帰る前に、甲府南ICの横の道の駅でお手洗いを拝借。
いつか撮ろうって思ってた、トイレの神様
個室
トイレのふた〜?
手洗い場〜?
えっ?私が?
ちゃんちゃん
ゴムバンドドライブと思いきや、私がおトイレにいる間に、夫は気になるお店を検索していて。
『ラーメンにするか、パンケーキにするか』
いきなり二者択一を迫られた
結局、2人ともあまりお腹が空いてないので、パンケーキを選択。
お店の写真は撮り忘れ
むさしの森珈琲です。
お店の前には、素晴らしい桃パフェの写真が!
た〜べ〜た〜い
お店に入り、席に着いてから知った…
まだモーニングメニューだけなんだって
やってないなら、店頭の桃パフェ引っ込めといてよ〜
夫が気になったてのはこのパンケーキ
シンプルなのを
メープルシロップかけ放題
ほわっほわ
夫のコーヒー、残りわずかな状態ですが
カップの内側に店名
私はこの時ひどい膀胱炎の後でカフェインを控えていたので、スムージーにしました。
モーニングサービスのパンは、チーズトーストを
映え〜
でも、映え〜な写真が撮れない
コースターのこのカエル見たことある
ピタヤ(ドラゴンフルーツ)MIXスムージー
チーズトーストは、夫に進呈
こちら、まだできたばかりのお店のようで、後から入って来たお客さんたちは、注文の方法を店員さんに教わっていました。
でもきっとチェーン店だねってこの時話してて、ついこないだ関東で見かけました。
桃パフェはやってるのだろうか。。。
スムージーは思っていたより大きくてお腹いっぱいになり、ごちそうさまでした
夫は、ふわふわ過ぎるパンケーキで、お腹に余裕が有り有り
お店を出た瞬間から『ラーメンにしとくんだった』
このあとも何度も何度も
9:35 充分早い時間
甲府昭和ICから中央道へ
八王子通過〜
帰宅し、お爺さんは駐車場でとうもろこしの皮剥き、お婆さんは家で洗濯。
その後、3種類のとうもろこしを茹でる
ミルキークイーン・恵味・ドルチェドリーム
昨年、青森で買った "嶽きみ" の茹で方で茹でてみました。
まっすぐに切ってるのが、ミルキークイーン
斜めに切ってるのが、恵味
切ってないのが、ドルチェドリーム
3種食べ比べ
ドルチェは、マジ半端なく甘い。
ミルキークイーンは、スーパーで買ったとうもろこしが「やったぁ!今回は当たりだね!」だった時くらいの感じ。
恵味は、皮が他のより少し固めで、昔ながらの食感に近く、それをうんと美味しくした感じで、私は一番好み。
それぞれ、生でもフルーツみたいに甘かったです
残りは全て、皮一枚を残してひとつずつラップに包んで冷凍保存。
食べる時は、そのままレンチン
茹でるの以外、夫が全てやってくれました。
食べるのも、ほぼ夫です
またまた、とうもろこし
先述のとうもろこしでも、未UPの旅行記のとうもろこしでもないです。
会社の付き合いで、毎年盆暮にギフトを買うのだけど、今年はとうもろこしにしました。
北海道の、白いとうもろこし
富良野産ホワイトコーン 一本648円也
多少の割引はあるけど、高過ぎる!
これも、嶽きみの茹で方で、茹でてみました。
クリーム色に見えるけど、実際はもっと白い
山梨のとうもろこしに比べて、爽やかな甘さと言いましょうか。。。
ドルチェを経験してしまったので、甘さ控えめに感じてしまう。
やっぱり凄いぞ、ドルチェ
またまたまた、の、とうもろこし。
ある日、仕事から帰宅したら、キッチンに茹でとうもろこしが2本置いてありました
夫が、青森県の嶽きみをぽちっと買っていたのが、日中届いていて、茹でてくれたのでした。
一本350円、20本購入
本当は青鞠まで買いに行きたかったみたいなんだけど、さすがに遠いからねぇ。
皮がしっかりしてて、爽やかな甘味、青い香りを感じました。
北海道のホワイトコーンに近いかな
しかし、昨年食べた嶽きみはもっと柔らかくて甘かったと思うんだけど…
ドルチェの甘さが強烈だったからかな?
夫は茹でたから、甘さが流れてしまったのではないかと。
レンチンしたら、もっと甘味を感じるのかな?
これも冷凍保存してあるので、今度食べてみよ