旅の二日目の朝
4:41お部屋の露天風呂からの眺め
テントの群れの方から、小さな子供(赤ちゃん?)が泣き叫ぶ声が聞こえました。
飲食店だったら、店の外に出てあやしたりできるけど、このだだっ広いところじゃね。
お父さんお母さん、せめて幼稚園児くらいになるまで我慢してはいかがでしょうかね
朝風呂〜
5:38
せっかくお部屋に露天風呂があるのに、夫と一緒に入ってない
夫が朝風呂に入ったその時を狙って、お邪魔しまーす!
…アラカンですが何か?
朝食の時間です。
夕食と同じ、1号館1階のレストランふじへ。
8:05 通されたお席は日差しが暑くて
銀色の包みは、鮭のちゃんちゃん焼き
地豆腐
固形燃料の火で固まります
上の二つのお料理以外は、バイキング方式です。
取りすぎないようにと注意しても、どうしても多くなってしまう
貧乏性。
デザートは、カスタマイズ
プリント上に杏仁の寒天を乗せ、残った苺ジャムで仕上げてみました
もう、お腹いっぱいなのに、デザート食べないと損した気持ちになる。
やっぱり貧乏性。
ごちそうさまでした
露天風呂付き客室は、ゆっくりチェックアウトの11時だけど、この後の予定を考慮し10時に出発します。
いつも慌ただしい私たちには、10時でもゆっくり目。
チェックアウト
一泊二食付き、二人で 44,000円
その他、入湯税、夕食時のビールは別です。
お部屋に露天風呂、11種類の貸切個室露天風呂フリーパスが付いて、このお値段は有りじゃないでしょうか?
…貸切個室は、ひとつしか入らなかったけど
なお、高級路線の方は「お部屋に露天風呂あるんだって〜」って飛びつきませんように。
10:03 ツーショットの写真は諦めました
この階段下の右横に、靴や衣服に付いた草を吹き飛ばす、エアーガンっていうのかな?があって。
子供達の格好の遊び道具となってました。
意味もなく、時間も考えず、プシューーーー!!
吹き飛ばすものが無くても、プシューーーー!!
大きな音は、ホテルの部屋の中まで聞こえて来ました。
親よ!子供達を野放しにすなっ!
このホテル、振り返ると音のことで、いろいろありましたが、逆にあまり神経質にならずに泊まれるってこと。
孫と一緒に来ても良いかなって思いました。
出発
今回は二泊三日の旅で、向かう先は山梨県です。
なぜ山梨? それはアレが目的だからです。
11:40 を借りに、スーパーに寄り道
那須を群馬と勘違いして、購入。
無知バレバレ
ご当地アイスと思ったのに〜
お味も、残念!(ハタヨーク…今はどこに)
なお、個人的な感想につき、悪しからず
12:30 長野原?
"焼きとうもろこし" が目に入り、立ち寄り
恵味という品種のとうもろこし
一本だけ買って、2人で食べました
生から焼いたんじゃないかな?って食感と、生の青い味が残ってる感じでした。
美味しかったけど、お口はよく知る焼きとうもろこしになっていたので、少し残念!(ハタヨーク…もうイイか)
群馬山梨旅《7》に続く