9月になりましたが、7月の三連休の旅行記始めますパー

 

 

 

今回の行き先は割と近場なので、当日早朝に出発車DASH!

 

8時前にも関わらず、関越道は35kmの渋滞。

渋滞情報によると、他のどの高速より混んでいる。

 

世の中三連休、近場でも、もっと早い時間に出発しなきゃと、早々に反省猿

 

 

 

9:23 前橋ICで降りて、国道17号線へ車DASH!

 

 

前を走る車に貼ってあるステッカー、何て書いてあるんだ?

 

【Mago in car】

 

おいおい、孫を乗せてるのかい。

とうとうこんなステッカーまで出たとは爆笑

うちも貼る?

 

 

 

宿に行くまでノープラン。

いつもの気ままな旅です車DASH!

 

 

 

11:06 月夜野びーどろパークに寄り道

 

夫の中では、群馬と言ったら月夜野びーどろパークのようで、ここに寄る確率大。

 

https://www.vidro-park.jp/

 

 

 

壁面に、

 
そうそう、体温計、昔はガラスだったよね〜
脇の下に挟んだ時に、ドキドキしたっけ。
 
 
あっちの建物には体験工場と、アウトレット品売り場があります。

橋を渡り男の子女の子

 

 

階段を登って右側がアウトレット売り場

 
 
左側はガラス工場

 

 

アウトレット売り場で、夫が選んだのはこちら

(帰宅してから撮影)

 

この商品がアウトレット品の理由はきっと、雲の配分とガラスの形かな?

夫が良さそうなのをふたつ選びました。

 

 

 

 

頂き物の京都のクラフトビール

 

入れてみると、

 

夕焼け…だそうですグラサン

 

 

 

話は旅に戻ります。

 

 

たくさんの風鈴音符

動画を撮ろうと思ったんだけど、おじさんがくつろいでいたので、遠慮しました。
(ちょうど柱の影)
 
 
 

11:30過ぎに、月夜野びーどろパークを出発

 

お昼ご飯が食べられそうなお店を探しながら、本日のお宿がある水上温泉郷に向かいます車DASH!

 

 

 

いきなり山中の道沿いに、人が溢れているお店を発見びっくり

夫によると、最近テレビで紹介したホンモンのお店じゃないかと。

 

夫は気になるようだけど、ここで長時間待つのもイヤなので、諦めた様子。

私はホルモンが食べられないので、内心、ほっ気づき

 

 

 

12:00頃

 
通りがかりのこのお店で昼食をとることに。
 
 

 

なんのお店だかわからず入るてへぺろ

 

 

店のドアを開けて「ふたり」と告げたら、店の異国のお姉さんが外のお席に案内してくれました。

虫除けスプレーして来て正解!

 

店内は、テーブルのお席が奥の方に少し見えたけど、雑貨屋さんみたいな感じキョロキョロ

 

 

メニューを開けたら、カレーと、

 

 

パスタ

 

 

注文を取りに来たお姉さんにお国を聞いたら←気になったら聞いちゃうおばちゃんニヤリ

バングラデシュとのこと。

お姉さん、1人かと思ったら、もう1人。

あらイヤだ、同じ娘さんかと思っちゃったわよ〜おいで

2人とも、美人さんねおねがい

 

 

私は、この時酷い膀胱炎のあとで刺激物を控えていたのでカレーや辛いパスタはダメバツレッド

 

 

消去法で、ベーコンと舞茸のトマトパスタにしました。

苦手なベーコンは夫に進呈てへぺろ

 

ドリンクは単品でアップルジュースを追加注文したんだけど、来たのはなぜかジンジャーエール。

発音悪かったかしら?笑い泣き

申し出ずに、そのまま、いただきました。

生姜は身体が温まるから、返って良かったかも

 

 

夫は、ダルバートセット

セットのドリンクは、オレンジジュース

 

デザートのバウムクーヘン、食べてみたかったなぁ笑い泣き

 

 

どちらもボリューム多し。

量を控えてもらっていいので、も少しお安いほうが嬉しいなてへぺろ

ごちそうさまでしたお願いお願い

 

 

 

スマホ調べてわかったんだけど、こちら、山カフェボサノバというショコラ専門店でした。

確かに、レジ横のショーケースにお高いショコラが何種もあったっけ。

高過ぎて手が出なかったアセアセ

 

 

 

12:45 出発車DASH!

 

 

 

少し足を伸ばして、谷川岳ロープウェイへ。

 

山の上のお天気がイマイチなので、ロープウェイに乗るつもりは無く。

 

電気ガイドバスというのがあるようで、夫は、時間が合えば乗ろうと思ったようです。

なんでもよく知ってるなぁびっくり

 

 

みなかみ町観光協会のウェブサイトによると…

 

(画像拝借)

 

・2023年5月20日〜2023年11月13日の期間限定

・走行経路は、谷川岳山岳資料館から一の倉沢まで

・定員は8名

・運賃は無料!びっくり

・しかし、ガイドさんが説明してくれるので、ガイド料金を支払う

 大人500円、中学生以下無料!びっくり太っ腹!

 

1日に七往復しかやってない、狭き門。

やはり、乗ることはできませんでした。

電話での予約はやってなくて、明日の朝イチなら多分乗れるよ〜と言われたとか。

 

 

夫が聞きにいってる間、私は車中で待機していました。

暇なので、ロープウェイの滑車(っていうのかな?)を撮影。

 

すごい音がしますピリピリ

(BGMは車中に流れてたエンヤ)

 

こういうのって、ずっと見てられるラブ

 

 

 

電気バスを諦めて、宿に向かいます車DASH!

 

 

 

群馬山梨旅《2》に続くパー