入院18日目
とんとんと退院の話がまとまり、大部屋に移動する前に、明日退院となりました。
最後の夜、消灯前に部屋を撮りまくる
大部屋はイヤと言いながらひとりが怖いので、入り口はカーテンだけで、引き戸は開けたままにしてもらってました。
ストロー付きマグカップの中はほうじ茶。
常においてもらってて、たくさん飲みました。
看護助手さん、いつも補充してくれてありがとう
動けない頃、歯磨き後のペッしたのを洗面所に流してもらうのが、なぜか一番恥ずかしかったな
窓は、換気のためのほんの数センチしか開けられず、景色ももちろん見えませんでした。
入院19日目・退院の日
最後の食事
食後のひととき
ナースコール、鳴らすか迷ったよね
お世話になったリクライニングのリモコン
最初に許されたのが30度。
ほぼ寝ながらの食事は器の中が見えなくて大変だったな。
旅の着替え用の服に着替えて。
なお、当日着ていた服は全て捨てました。
おろしたてのズボン(パンツ?)悲しかった
夫がフロアのナースステーションまで迎えに来てくれて、皆さんにご挨拶。
担当医は外来に対応してるため、お会いできず。
お世話になりました。
ほんとに感謝しています
久しぶりの外の空気。
旅に着ていたロングダウンが要らない季節になっちゃったんだね。
病院からタクシーで新幹線に乗る駅へ
私は夫が持って来てくれた登山用の杖を付いてます。
10:08
私は夫が買って来てくれたコーヒーを。
途中乗り換えで、夫がお弁当を調達。
私はお店の外で待機。
新幹線内でお弁当を食べるなんて、嬉しい
お出かけはいつも車移動だからね。
私に選んでくれたお弁当
蓋の裏には、
濃いお味、久しぶりだなぁ
夫

嬉しくて何枚も撮る
新幹線を降りてから、在来線を乗り継いで、自宅の最寄りの駅からはタクシーで帰宅しました。
やっぱり長距離の移動は疲れました
でも、私を介助しながらの夫の方がもっと大変だったろうなと思います。
感謝
これで、入院のお話はお仕舞いです。
ここまで長々とお付き合いいただきありがとうございました。
退院後の時系列としては、
・1週間の自宅療養を経て、転院先の病院に行き、会社復帰の許可を得てフルタイムで復帰
・その10日後に夫と二人で無事退院できたお祝いの贅沢ランチ(追々UPします)
・その約1ヶ月後に旅を再開(奥飛騨)
事故から2ヶ月半、もちろんコルセット付けてますが
その後、すでにUPした稲取の金目鯛、山梨のとうもろこし、鳴子温泉と続き〜
6月の、久しぶりの遠出の旅に続きます。
(この後UPしていく予定)
まだ1ヶ月ごとの通院&リハビリは続いていて、コルセットも外せずで、前と同じとはいかないけど、無理しない程度に楽しく過ごしていきます。
ブログは更にのんびりペースになりますが、皆さま今後ともどうぞお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
あー、全部言ってスッキリした
おしまい