お夕食は、18時から。
駐車場に止まっていた台数から思うに、かなり混雑しているのではなかろうか?
階段を下りて、エントランスを抜けてお食事処へ
ここで体温測定とアルコール消毒
一年前は、宿の人が誘導してくれてたけど、もうみんな、ひとりでできるもん!
ここの天井も梁が見える
BGMはヒーリングミュージック
私たちのテーブルは、広間の真ん中の壁際
一年前は、個室のように区切られた場所でした。
あっちの方がいいな
床暖房になっているんだけど、私の足元がちょうど境目で片足が冷たい
こちらのお宿はスリッパ履かないし。
テーブルにセッティングされていたお料理
飲み物は、ビールを
お疲れ様でした〜
飲んだ後
前菜
お品書きは無いです。
中央奥のだし巻きみたいなのは、湯葉かな
左のは金糸瓜だな。
夫はまたトマトが旨いって言ってる。
虹鱒の笹焼き
オープン
お味噌がちょうどで、お魚の甘さもあって美味しい
一年前から始まった奥飛騨の宿の中で、このお料理はたきざわのが一番好きだな。
お造りは、オオマス・岩魚・ナマズ
わさびの "チョン" が可愛い
チーズ入り茶碗蒸し
夫の器は色違い
きのこたっぷり!
の蒲鉾見ると、富山の蒲鉾って思っちゃう。
一番下にはチーズが入ってました。
飛騨牛のスモークロースト寿司
ひとり2個ずつで、すでに夫がひとつ食べちゃったあとです
一昨年の写真を見たら、握り5個乗ってました
専用のタレを出してくれたけど、お刺身で使ったわさび醤油をつけた方が好み。
陶板の中は、飛騨牛の陶板焼き
一年前に次回はしゃぶしゃぶかすき焼きにしようって話してたの、食べてて思い出した
香の物
ご飯とお味噌汁
赤味噌じゃないのが嬉しい
陶板焼きの味噌に絡まった野菜をご飯に乗せて
一年前は、飛騨牛の脂が気になったけど、今回はバクバク食べられる!
お寿司も陶板焼きも、お肉が一年前よりイイもののような気がする〜
(肉が苦手な私考)
里芋団子の揚げ出し
すでに "飲み" を終えてご飯食べてます。
揚げ物はビールと共にいただきたかったなぁ。
???うち、食べるの早過ぎ?
岩魚の骨の唐揚げ
身が多めで食べ応えあり!
う〜ん、ビール欲しい〜
でもこれ以上飲んだら、夜に温泉に行けなくなっちゃう!
(標高が高いところは酔いやすい)
お茶セットはテーブルに置いてある
玄米茶
デザートはパンナコッタ
デザートがあるのは嬉しい
19:16ごちそうさまでした
まだ1時間ちょっとしか経ってない
長野・奥飛騨旅《5》に続く