今回は、夕食と朝食を、一挙UPいたします〜
夕食
夕食の約1時間前に、炭に火を付けに来られました。
16:55
一時間後。。。
私たちより、絶対に年上と思われる男性が、テキパキ、御膳をセッティング。
すごい!
17:59


左の御膳
可愛い箸袋
左上のホイルは焼くのではありません
夏野菜のサラダ
開けてドレッシングをかけて。
確か、お肉も入ってたような…
ドレッシングはしょっぱめです。
右の二の膳


岩魚の塩焼きと、山の芋鍋
囲炉裏の自在鉤に、お鍋を下げないのね
せっかくの自在鉤、もったいないな。
岩魚の塩焼きのお皿も用意されてます。
野性味あふれる岩魚だなぁ
山の芋鍋をよそってご飯と。


一時間経たず、ごちそうさまでした
残してしまってごめんなさい。
食べ終わったら、フロントに電話して、御膳を廊下に出します←私たちが。
この日、遠くから打ち上げ花火のような音が聞こえて
外を見ても、音だけで何も見えず。
検索してみたら田沢湖で龍神祭りがあって、その花火大会の音だったのでした。
今年は、どこでも花火大会が復活してますね。
夕食後少しゆっくりして、
20時頃に貸切風呂に行き、
21時頃、二人でお布団を敷いて就寝
翌朝6時頃、外の露天風呂へ。
お部屋の鍵は夫が持っていったので、お風呂上がりは廊下の横の椅子で待ち合わせ。
この写真は夜に撮ったので、外が暗くなってます。
←朝食会場の大広間・待ち合わせた椅子→
私の方が早くて、20分近く待ちました〜
後から来た夫が、
「外のお風呂はぬるかったから、貸切風呂に一人で入ってたよ」と。
もー、誘ってよ〜
(誘いようがないか!?)
7:10 真ん中のお席
浴衣がはだける〜
ほら、膝が悪いから正座ができないでしょ。
あぐらなんてまさか出来ないし、お姉さん座りもちょい辛い
端っこのお席だったらなぁ。
郷土料理?家庭料理?
お味噌汁を畳に置く!?
倒しそうで怖い
すぐに御膳の上に移動。
箸袋が昨夜と違う
お味噌汁の具は、ぜんまい、お豆腐、揚げ…
昨夜の鍋より、こちらのお味の方がイイ。
お豆腐も、煮物も、ご飯も、何か違う匂いを感じます。
もしかしたら、ここのお水の匂いなのかもね。
水の合う合わないなのかも
ごちそうさまでした
横を見たら、三席程、他の席とは違ったお料理が御膳に乗ってました。
あっちの方が良かったなぁ
