6:43 車中泊した道の駅さんのへを出発し、日本海側に向かっています
6:57
八戸から、青森県の海沿いの道をぐるり達成したので、本州一周で未達成なのは岩手県のみ。
この旅のスタート八戸から今度は南下して、岩手県の海沿いを進みます。
8:10 洋野有家ICから、三陸道へ
木々の向こうは太平洋
岩手県に入りました〜
(点線が県境)
三陸道は、無料の自動車専用道路。
海沿いにも、多分旧道だと思うんだけど、ほぼ並行に走る一般道があります。
歩道や信号があるし、景色は変わらないし。
走りやすさを優先して、三陸道に乗ったのでした。
久慈ICで三陸道を下りて下道へ
なぜ下りてしまったのかというと。。。
三陸道には、PAやSAが無いんです!(あるのかもしれないけど)
だから、トイレに行きたくなったら、下りなきゃならない
たしか、IC毎に最寄りの道の駅の看板が立っていたと思います。
下りて道の駅〇〇まで何キロとか。
8:44 久慈IC近くの道の駅くじへ
無事を済ませて。。。
直ぐ横の建物の中には、きれいな山車が飾られてました。
まだ開店前なので、外から覗いただけ〜
だそうです。
駐車場の向かい側
時間が早くてまだ開店前
おぉ〜!偶然 8 が付いてる日!ラッキー!
道の駅くじに向かう時に、歩道に出店みたいなのがたくさん並んでました。
あれがそうなのね、行ってみよう!
夫よ、待ってくれ〜
黄色いTシャツが夫です
こちらのお店で
ムール貝を購入
火を通して急速冷凍したものを、自然解凍させながら売ってる。
道の駅くじに戻ったら、ちょうど開店時間。
中に入ってみました。
さっき外から見た山車
正面から
横から
後ろから
熱い思いは伝わりますが、字が小さすぎ
これくらいの大きさなら読む気になる
あっ、でも字が多すぎる 注文の多いアラカン。
マリリンじゃなくて、アマリン
道の駅の観光カウンターみたいなところにいた女性に、この先のおすすめの場所を教えていただきました。
地図を広げて、詳しく、ペンで印を付けてくださって
青森県、秋田県に続き、岩手県の人も優しい
語弊があったらすみませんが…
岩手県の方のほうが積極的な印象。
この女性がそうなのかもしれないけど。
出発
朝ごはんはまだです。
っていうか、昨日、お心遣いのご馳走を食べすぎたので、まだ大丈夫。
だけど、車の中でちょっとつまみ食い
9:17 昨日、道の駅わんどで買った鯵の唐揚げ
真ん中の一番太い骨は食べられませんでした
9:20 太平洋だね〜
北東北ロングドライブ《14》岩手県じぇじぇじぇ編に続く