今回のドライブの目的は、古民家。
すでに二軒見て、あと一軒見る予定です。
ナビに住所(上越市)を入れて
通りがかりに、文字みたいの見えた
田んぼに何か書いてあるぞ。
14:43

14:45 さっきの星峠の棚田より、眺望良し。
ただこの位置からは、棚田は見えないけど
14:55 古民家三軒目に到着。
ここは、前の二軒より町の中って感じ。
実はお店だった建物で、厨房エリアが火事になってしまいやめたようです。(燃えた部分は撤去済み)
お座敷の建物と、渡り廊下で繋がっている建物が残っていました。
ガラス窓からお座敷が見えます。
床の間には、飾り物が残ったまま。
お風呂と台所がないので作らなくてはならないとのこと。
建物の裏には小さな川が流れていて、隣家との距離はあるし、覗いた和室(お座敷)は綺麗だったし。
絶対に買わないけど、すごく妄想してしまいました
後日談
夫が見つけた以前のこの場所の画像。
こちら、お店数軒とお宿と一体化したすご〜く大きな建物でした
火事で無くなってしまった部分が多く、逆にここだけよく残ったなって思います。
火事の原因や映像も残ってました。
ものすごい火の勢いで、近辺の住人達は、相当怖かっただろうと思います。
なお、亡くなった方はいないとのことでした。
今回見た物件は三軒。
また他の土地の物件も見てみたいな。
そのうち見過ぎでお腹いっぱいになって、買う気が失せちゃうかも知らないけど
17:02 通りがかりで見えた橋。何という橋か知らないけど風情があったので。
カフェで出会った大人女子組が行ったという清津峡の前も通ったので、寄ってみることにしました。
17:23
17:28
駐車場には、数台しか止まっていない。
時間が時間だしね。
17:34 歩いて向かいます
お土産屋さんや、お宿を通り過ぎて、突き当たりにこんなのがありました。
17:35
トンネル?
夫がどんどん先に行っちゃうので、読まずにちらりと見ただけ。
17:36 背中で手を組んで…
だってアラカンだもの〜
17:37 トンネル到着
壁に何か書いてある。
トンネル内を歩けたんだね〜
あっ、でもタイムオーバーだ。16:30までだって。
なんか、有名な所なのかなぁ〜
後から来た同世代と思われる女性が、私たちの会話に入ってきて、夫がピンと来た!
「もしかして(両掌で丸を作って)こういうところに人が映る写真が撮れるところ?」
と、女性と話しています。
夫がトンネル入坑受付に置いてあったポストカードを見つけて…
コレ!!
私はこれを見ても分からなかったけど、"映え" ポイントだったんだ。
大人女子組、乙女だなぁ〜
日本三大峡谷なんだね、知らなかった。
残る二つは、富山県黒部峡谷、三重県大杉谷だそうです。
(行ったことあるのは、黒部のみ)
17:40 また機会があれば来るかも。
17:48 大通りに戻る道で看板を見直したら
この写真、ここにもあった
18:06 帰りも、関越道の塩沢石打ICから
梅雨の時期なのに、夕日が見えたりしてたのに…
渋川伊香保辺りでは大雨に遭遇
その後、無事帰宅したのでした。
ちょい長の、日帰りドライブおしまい