おやど 湯の季

 

上矢印毎回載せてるのは、応援したいお宿だからです!

 

 

 

旅の2日目の朝は、朝風呂から照れ

 

 

貸切風呂を見に行ったんだけど、どなたか「入浴中」

くぅ〜!先を越されたかっ!笑い泣き

 

 

なら、私だけ女性専用露天風呂へ

5:25頃 

 

先客有り。。。キョロキョロ

 

 

その方が出るのを待って撮りました

 

 

 

ささっと出まして〜

 

また貸切風呂を見に行くも、まだ「入浴中」チュー

 

そのあと2回見に行って、やっと空きました!

 

5:38

 

 

誰かのすぐあとはちょっと気になるキョロキョロ

思いっきりお湯を足して、夫が先に湯船に入れば…

ざっぶ〜ん!!爆笑 大量のオーバーフロー笑い

 

ありがとう!夫!

 

 

窓を全開にすると、半露天風呂気分照れ

 

 

お風呂上がりは、持参した本など読んで〜
 
 

 

朝食もお部屋食、7:30からです。

 

夕食とは違って、男性がセットに来ました。

お布団は、軽く畳んで、部屋の隅に置いてあります。

 

7:28 

横から

 

 

上から

 

 

一人分の御膳

手作りの温泉卵・アサリの佃煮・味付け海苔

卯の花炒り・納豆・なめこ下ろし

お漬物・ヨーグルト

 

 

納豆は、スーパーの棚の高い場所に置いてある、お高い納豆

下に薬味ネギ

 

 

 二人分一緒の御膳①

焼き鯖(きゃらぶき添え)・サラダ

 

 

ドレッシングはボトル(フレンチと胡麻)

 

 

お汁はお味噌汁

小松菜、豆腐、しめじ、油揚げ、大根と、具沢山おねがい

 

 

 

納豆も三連じゃなくて普通版(!?)だし、

鯖だけど焼き魚も付いてるし、

卯の花も漬物も盛りがいいし、

味噌汁は具沢山だし。

 

見た目よりお腹いっぱいになりました。

 

約30分後

ごちそうさまでしたお願いお願い

 

で、また電話の横のボタンをポチッ気づき

 

 

 

帰り支度をして、すぐに帰ります。

夫には寄りたいところがあるらしい。

 

 

 

チェックアウト

 

今回もゃらんのクーポンを使いました。

一泊二日、二人で 25,000

クーポンで、11,200円の値引き

そして、地域限定クーポン4,000円をいただきました。

なお、入湯税、夕食時のお酒は別です。

 

ここで注目していただきたいのは…

私たち土日で泊まったんですよ。

なのに割引前でも、ひとり12,500円+入湯税150円びっくり

 

露天風呂、貸切風呂、内風呂有り

漫画読み放題、コーヒーも無料!

 

 

ただひとつ。

これはラーメンの好みのように、人それぞれ異なることですが…

ここの温泉のお湯は、あっさり目に感じました。

やっぱり、私のNo.1上差し奥飛騨のお湯と比べちゃうのよね〜爆笑

 

 

この流れでなんなんですけど、

チェックアウトの時、入浴剤いただきました!

 

 

 

8:34 恒例のツーショット

 

曇りは、eちゃん車です。

雨降りなので、荷物を濡らさないで入れるために、先に玄関に横付けしてしまったのでした。

 

雨に濡れるから写真は建物の中でイイとお宿の方に言ったんだけど、看板のあるところでと。

お心遣いありがとうございます。

 

ツーショット写真の私たちの横の「いらっしゃいませ」の歓迎版(っていうの?)ありますね。

16組で満室のところ、15組入ってたのね〜

私が応援するまでもない!?

 

 

お世話になりました〜バイバイバイバイ

 

出発車DASH!

 

 

 

8:56 猿見っけびっくり

 

 

登ってく〜

 

 

 

さて、地域限定クーポン使わないと!

で、道の駅へ車DASH!

 

9:38

混んでるね〜キョロキョロ

 

 

道の駅 日光

 

 

 

 

 

 

直売所へ

 

 

私は野菜中心に、店内をウロウロ。

 

あっ、金時草!

能登島でいつも美味しくいただいてるので、買ってみました。

おひたしにして食べたんだけど、アクが強くてチュー

もっとアク抜きすればよかった。

 

 

夫は乳製品など、店内をウロウロ。

 

クーポン使用でお買い上げ〜グッ

 

 

敷地内にこんな建物が。

そういえば、お宿に飾ってある写真の中に、船村さんの写っているのがあったような…

 

 

出発車DASH!

 

まだクーポンが残ってます。使わないと!

 

 

 

10:39 なんかすごいの見えたびっくり

道の表示版に「長岡百穴」って書いてあり。

 

今調べたら、長岡百穴古墳(ながおかひゃくあなこふん)というらしい。

 

(ウェブサイトより)

宇都宮丘陵の南端に近い長岡町の、凝灰岩が地表に現れている南向き斜面に堀り込まれた横穴群である。家族墓的な性格を持っていると考えられる。東群44基、西群8基の合計52基を見ることができる。全体的に破損度が甚だしく、当初の姿を保っているものはない。玄室(げんしつ)の奥の壁はアーチ状でほぼ垂直に立っている。また床面に排水溝のあるものもある。造られたのは古墳時代終末基の7世紀前半と考えられる。なお、室町時代から江戸時代にかけて奥の壁に地蔵菩薩や馬頭観音などが、ほとんどの横穴に堀り込まれた。

 

すごいね!びっくり 寄ってかなかったけど。

 

 

 

クーポンの使い道…買うものないから、私のノンアルでも買うか!

って通りがかりのやまやに寄り道。

 

ノンアル持ったら、夫がクラフトジンの "季の美の苺" を見つけて目

ノンアル棚にreturn。

 

 

クーポンで足りない分は、お支払いしました。

 

小正ジンの苺は、我が家の地域ではなかなか見ないそうです。

でもさぁ、確か、家に一本あったような。。。

 

 

11:20頃 出発車DASH!

 

 

 

12:25頃 夫の寄りたかったところに到着爆笑

 

ここに向かう時に、営業時間を調べてたら、Googleさんでは "本日休業" ってなってたんだけど、やってました!

諦めずに来てよかったね〜

 

 

外でも中でもしばらく並んで、お席へ。

 

 

チャーシュー麺は、すでに売り切れでした。

おっとはガッカリガックリ

 

 

前回食べた時より、はるかに美味しいグッ

 

夫は大盛りにしとけばよかったと。

 

 

店から出る時、いきなりのゲリラ豪雨ガーン

落ち着くまで少し待って車へ

で、出発車DASH!

 

 

 

13:13 佐野藤岡ICから東北道へ車DASH!

 

 

13:19 あっ!青空見えてきたおねがい

 
 
 
その後、無事帰宅いたしました〜
 
 
 
完了おしまいバイバイ