霧降高原の大笹牧場から山を降りて
11:57 次に寄ったのは、道の駅湯西川
全国でも珍しい天然温泉が楽しめる道の駅で、館内には源泉かけ流しの温泉と岩盤浴があるらしい。
水陸両用バスなんてのもやってます
これだね

目の前に、湯西川橋梁
道の駅の並びに、野岩鉄道会津鬼怒川線の湯西川温泉駅があります。
屋外には足湯もありました
←こっち側にたくさんの人たちが入ってる。
入りませんでした。
足湯って、少し抵抗有り
12:10頃、道の駅湯西川を出発
12:30頃、通りがかりに見かけたこちらに寄り道。
その名も、水の郷大つり橋
下が見える
この大つり橋は、湯西川の新しい観光スポット「水の郷」のシンボルで、2011年に完成したそうです。
源泉かけ流しの温泉浴場もあるらしい。
お昼ご飯を食べそびれてしまい、夕食までお腹をもたせるために…
左側:夫:焼きゆば…油揚みたい。
私:右:ばんだい餅…お餅のちょっと手前の "半殺し" みたい。
甘辛の味噌を塗って焼いてます。五平餅的な。
う〜ん、五平餅の方が好きだな。
さあ、お宿に向かいましょう
今回のお宿は13:00チェックインで、貸し切り風呂の予約は早いモノ順。
早く行って、早めの時間帯を抑えたい!
チェックインの少し前に湯西川温泉に到着したので、車で散策
12:50 懐かしい〜




確か、この塀の向こうが貸切露天風呂で、年頃だった娘たちと家族4人でお風呂に入ったことも思い出のひとつです。
特に仲良し父娘というわけでもなく、"昭和の怖い" お父さんと、なんで嫌がらずに一緒にお風呂に入ったのかなぁと、今でも思います。
