瓢ヶ岳PA事件の時は、もう、お泊まりを諦めなくてはならないと思ってました。
ほんとに、ほんとに来れて良かった
そんなわけで遅い到着となったので、お夕食はいつもより30分遅らせていただきました。
感謝
18:31 お夕食は1階のレストランにて
前菜
お品書きには、向暑の恵みを楽しむ
試飲シートには、『[tuki]さんにオススメ』と書かれている日本酒が!
嬉しいなぁ
先ずは夫婦揃って大好きな、デイドリーム

なに?
もぎたての自家製空豆
誰かさんと誰かさんの、50年モノと100年モノの種?から育った空豆とか?
2種類あるのは、わかりました
お釜を逆さまにして、蒸し焼き
焼いて食べるの初めて、楽しみ
空豆が焼きあがるのを待ちながら、前菜をいただきます。
左上
自家製新玉ねぎと小アジ南蛮漬け
ほうれん草のお浸しは、お花みたいな盛り付け
このほうれん草が美味しいの〜
右上
鰀目漁港で捕れた真鯛の白子ポン酢…鯛の白子
茶碗豆腐(辛子が入ってる)…お塩でたべても。
自採りこごみのゴマ和え
左下
島みず昆布…みずのシャキシャキ歯触り
わらび
右下
ベッドとニラ
島の絹もずく…食べたかったのよね〜
自家製いかの塩辛…もったいなくてちびちび食べました
18:45
私のお席から見える夕日
私の台の方がちょっと高さがあって、なかなか焼けないので、夫の焼き台を間借り。
18:50 外に出て、夕日を見る
沈んじゃった〜でも、美しい
空豆焼けた!
いい匂い
お豆の風味が強いね。
二種類のお味の違いは、ちゃんとわかりましたよ〜
夫はデイドリームをおかわり、私は日本酒へ。
奥さんオススメの富山のお酒、満寿泉を。
富山県桝田酒造 満寿泉 純米大吟醸
スッキリ辛口
いい匂い
ちょっと辛口で私の好きなタイプ。
スッキリ爽やか、後味は甘い。
ベットや白子とも合う〜
お代わりビールを早々と飲み干し、夫も日本酒へ。
奥さんの今宵一番のオススメを。
福光屋 氷室熟成 森の露 純米吟醸
五百万石 生原酒
色が黄色いね。
私もお味見させてもらいました。
なんとものすごい辛口
日本酒の重たい辛口というより、辛子のような刺すような辛さ。
このお味は初めてだなぁ。
向付
島の鰀目漁港で捕れた鮮魚たち
上段左から時計回り
鰆・真鯛・水蛸・甘海老・赤烏賊(身と足と軟骨)
お皿がキンキンに冷えている!
赤烏賊を青のり塩で食べるのがオススメだそう。
美味しい〜
水蛸のお刺身を食べられるのは珍しい。
焼きもの
ママ採り島サザエのつぼ焼き
わぁ〜い!サザエ大好き
今回は、奥さんが捕って来てくれたのだそう。
すごいね
あー、残念。最後まで取れなかった
柔らかくて、うま〜い!
夫は次に、能登島の生
4月に出来たばかりのお酒。
甘くて、夫好み。
(能登島は甘い系)
煮物
根菜と黒毛和牛の煮もの
牛肉・牛蒡・人参・生木耳入り。
生木耳が入ってるなんて珍しいよね。
私はまた満寿泉を、グラスを変えて

椀もの?と、お品書きには書いてあるけど。。。
鰀目漁港産 真鯖の味噌煮込み
今朝捕れたての鯖。
生臭み全くnothing!煮汁まで平らげました!
鯖の味噌煮に合わせて、
新潟県 加茂錦 酒造 無濾過吟醸
越後蔵元より直送 酵母の香り良い 中辛口
これもまた、いい匂い〜
すごいスッキリしてるけど、飲み応えのあるお味。
お食事
シェフ前寿司
島サクラマス・真鯛・真鯵・鰆(腹身)・赤烏賊
サクラマスが揚がるのは珍しいのだそうてす。
ラッキ〜
サーモンの感覚で食べたら、脂はあるもののさっぱりして食べやすくびっくり。
鯵もさっぱりしてるね。
サクラマスと鰆が、さっき飲んだ辛口の森の露と絶対に合う!と思って、リクエスト。
飲み方も、少しずつ口に含むようにちびちび飲んで。
出汁のような旨味が出てきて、さっきと違う味わいに。
またまた不思議〜
揚げもの
自家栽培絹さやと鮮魚の天ぷら
採れたての絹さや・スナップえんどう・茄子
スナップえんどうの甘いこと
夫は "揚げ物には" の、ビールをリクエスト
田んぼのセリ
セリのいい匂いが鼻に抜ける。
ウド・海老
紅生姜・カリフラワー
紅生姜もカリフラワーも天ぷらで食べるの初めて
カリフラワー、甘〜い!
香の物
オープン!
山芋とわらびのかき玉汁
イイ匂い〜
優しさが伝わってくるお味。
シェフが
「ものすごい熱いので気をつけてください」って
フルーツ
メロン 贅沢〜
メロンにも満寿泉、合うね〜
って、まだ日本酒飲んでる
21:14 富山産くき茶の手煎り焙じ茶
美味しい〜
あ〜、こんなにゆっくりご飯食べたの久しぶり。
美味しさはもちろん、このゆとり、雰囲気だよね。
。。。って、夫がまた急かし始めました
そろそろお暇しないと、Sans- souciご夫婦に迷惑がかかるって。
わかっているけど、急かさないでくれよ〜
お願いだよ〜
しかし、ここからまた、Sans- souciご夫婦と話に花が咲き、ちょっと "おちゃけ" も飲みまして〜
よく飲むねぇ
遅くなりましたが…
ごちそうさまでした
酔っ払いは寝ます
青葉の能登島旅《5》に続く