5月3日の続き〜


11:04 食事目的で、道の駅舞鶴港に立ち寄り
人は沢山いるし
お目当てのお店は一段とメニューが少なくなり、お値段も高くなっててガッカリするし
で、早々に撤収。
そうだ、あそこ行ってみよう!
11:42 宮津 魚料理ぽん太
12:00の開店を待って、入店
夫の特上定食 3,300円
焼き魚はハタハタ。
私の造り定食 2,500円
生魚が苦手な私ですが、こちらのお店のお刺身は美味しく食べられます。
お刺身は全て地魚、天然の鰤、ヒラマサ、スズキ。
焼き魚は、夫のがハタハタ、私のは鯵
ポン酢かな?味が付いてて、美味しいです
夫は久しぶりのハタハタに大喜び
特上定食には煮魚も付いていて、鯖の味噌煮でした。
夫はご飯をお代わりして、プラス100円
合計 5,900円
お高めな食事となりましたが、満足度は高いです!
約30分後(早っ!)、ごちそうさまでした
駐車場に戻ろうとしたとき、路地の奥に行列を発見
12:33
こんなお店があったとは!
今度来てみよう。
12:40頃 宮津を出発
13:07 いつもの天橋立前のにしがきでお買い物
一段と賑わってます
残念ながら、お目当てのよ〜ふるが無い
店員さんに聞いたら、少ししか入らないのに、全部、観光客が買い占めてしまったそうです。
私たちみたいなのがいるんだなぁ
ヒラヤミルクなど平林乳業の飲み物は、夫セレクト。
もう一軒、さらに西の方のにしがきにも寄ったけど、やっぱりよ〜ふるは無かった
今はもう関東では売っていないカールのチーズ味を見つけて、3袋購入(私セレクト)
パルムは夫セレクトです。
よ〜ふるの代わりに、飲むヨーグルト飲みました
兵庫県のでした
大好きな伊根を通り過ぎて、奥伊根の方へ
夫が以前から気になっていた場所へ行ってみました。
14:08 入る道端に、こんな看板があります。
この先は、大きな門で閉ざされています。
『野室崎展望台』
Googleレンズで調べても、Googleに文字も入れて調べてもヒットしません。
『居住環境創造技術研究所』
Googleで調べたら、北九州にある研究所がヒットしました。
廃墟になってるのかな?
ご存知の方、いませんかね〜
14:33 やっぱり、伊根の海は綺麗だなぁ
14:34 遠くからズームで撮っても、この透明度


14:54 伊根湾めぐり遊覧船乗り場にて。
ソフトクリーム 450円
ここのソフト、お値段は高いんだけど美味しいのよね。
今回は、ちょっと形が。。。
15:50 京都縦貫道に、天橋立インターからのりました
17:02 いつもの道の駅味夢の里に寄り道して
やっと、よ〜ふるゲット(昭和!?)
ちなみに、私の分はプレーン1本です。
ご飯類と煮物は、これから先の食事用です。
宿をとってないからね。
GWロングドライブ《3》に続く