建物に続き、お部屋の紹介をします。
フロント横の階段を上り、三階のお部屋に行きます。
二階の廊下にあった鉄琴
懐かしいなぁ〜
小学生の頃、木琴と鉄琴はみんなやりたくて、奪い合いだったのよね。
三階の廊下から上って来た階段を見る。
上階へ行く階段をにあったもの。
使いませんでした。
お部屋の入り口。
ドアを開けるとすぐに目に飛び込む、天蓋付きベッド。
ベッドの上に『控え用ベッド』とあり、"乗らないで" 的なことも書いてありました。
使えないなんて〜

ベッド横の照明
天蓋付きベッドから振り返って入り口を見る。
スプーンがフックになってる
使い捨てのスリッパが人数分有り。
(ひとつは夫がすでに履いている)
窓の近くには、今度はフォークが
手作り感満載!面白すぎる!!
床はこんな風にカラフル

気になったところだけ

やたら広い、お風呂&おトイレ

お姫さまは、まだママにお風呂はお任せとのことで、ここでは私が全て洗うことに。
だって、着替えの時でさえ、じぃじに見られないようにと気にしてるんですよ

だんだん女の子になっていくのね。
一緒にお風呂に入って洗うとなると、すぐ冷えちゃうから、私はスパッツ姿でお姫さまを洗いました

洗面台も広々
この真向かい側に便器(リアルな文字
)
天井横の壁から出てる白い筒が換気扇。
このオサレな換気扇が効かなくて

すぐ下の窓に "換気用" と書いた板が見えますね。
この窓を少し開けといて、目隠しに使うみたいです。
余計に寒い

お宿の方も換気扇のことわかってるんですね。
オサレより、換気プリーズ!(トイレの後が
)

左端にはドライヤーと、替えのトイレットロール
宿情報では、ドライヤーが無いとのことだったけどありました。
トイレットロールは、ふたつ使い切りました

この真向かい側に便器(リアルな文字

上にある赤いバケツ?は、最後まで使い道が分からず。
可愛らしいトイレットロール

ほわほわで巻きが少ないお高いタイプ。
なので、ふたつ軽々使い果たしたわけです

とても風変わなお部屋で、まだ半分しか紹介してません

続きは、秋の南房総三人旅*4 にて
