旅の最終日、朝食も終えて、大荷物を
eちゃんに運び込みます。

コロナ禍になってほんと!さらに荷物が増えました。
あっ、今回は私の浴衣もあったからね

今年も着ることが出来て嬉しかった〜
9:38
チェックアウトを終えて。
あっ!猫ちゃんいた!
「こないだは傷だらけだったから心配だったのよ」
話しかけたら顔を背けられちゃった
そしてやっと視界に入れてくれました
いつものツーショット
お世話になりました〜


9:46
こっち向いたと思ったら、目線を外された

お互い、元気でいようね。
(この猫ちゃんも相当なお年頃なのだそうです)



またまた私たちの車
eちゃんが見えなくなるまで手を振ってくださいました




能登島大橋から、能登島を出ます

今回は、橋の横から見た景色を

ここからは一般道です。
高速代の節約も、理由のひとつ

往きに立ち寄った、飛騨神岡 道の駅 スカイドーム神岡に立ち寄り。
また牛乳買いたい?

違います違います〜
実は、ここで夫のオーバーグラス(メガネさんのサングラス)を落としてしまったみたいなんです。
夫だけ
から降りて道の駅内に。

車内で待つ私。暇なので、ハンドルを撮る

運転してるだけで、シートベルトの形に汗染みが…

もちろん、ガンガンにクーラー入れてます。
松本から、中央道へ

15:23
ここからは高速です。
しばらくしてから、車の中でお昼ご飯。
Sans- souciで、眠気覚ましのコーヒーと、お任せでお昼ご飯用のパンを用意していただいてます。
今回も、いろいろ工夫してくださってます

朝の忙しい時間に、申し訳ない

奥さんお手製のパンで、具沢山のサンドイッチ。
噛みちぎるとき、中身が落ちないように要注意!
カスクルートは、生ハムの塩気にルッコラの香り
クロワッサンは、サラミの脂にパセリの爽やかさ、そしてパルメジャーノの後味。
ショコラのパンは、大人な甘さ
美味しくいただきました
オリンピックを控えた夏が始まったばかりの頃のこと。
以前よりみんなが動きだして、渋滞は免れないと覚悟してましたが、ゆっくり一般道を走ったこともあり、渋滞の時間帯にバッチリあってしまったのでした。
大月から25キロの2時間以上
八王子から10キロ
そのあとも。。。
やっとこさ、帰宅したのでした。
おつかれさま〜
しかし運良く(?)、翌日がワクチンを接種してからの、ゆっくり目の出勤だったので、助かりました。
今回の教訓として
高速代をケチって、渋滞に巻き込まれるなら、そのまま一気に帰った方が良い。
もしくは、翌日に余裕があるなら、いっそのこと出発を遅い時間にずらしてしまう。
時は金なり。
アラカンには、時こそ金なり?
そんなこんなで。
おしまい