昨年12月、大雪の影響により関越道で1,100台の立ち往生があった、あの週末のことです。

そんな状態だったので、関越道ではなく中央道から目的地に向かうことになりました。




いつものように、夜に出発 車



順調に進み。。。


3:15 長野道・諏訪湖SAで男性トイレ女性トイレ休憩。



新型コロナ感染者はどんどん増加していき、我が身を守る対策を今まで以上にしなくてはいけません。

不特定多数の人が利用するSAのお手洗いは、要注意場所注意

アルコールスプレーを持ち、個室に入ったらすぐに空間全体をシュッ!シュッ!シュッ!シュッ!

使用後は、石鹸で念入りに手洗いし、手にシュッ!シュッ!

冬の乾燥もあって、手はもうボロボロ笑い泣き
ハンドクリームは必須です。



中央道から長野道へ車

馴染みの薄いICやSAの名前で、自分がどこにいるのかわからない爆笑

4:15

ナビ通り、4:16に筑北PAに到着し、ここで仮眠することにしましたzzzzzz


約三時間後起床。
夫は寒くて深く眠れなかった様子。
私は、寝袋の上にベンチコートを掛け、ぬくぬくで眠れました。


夫が寝袋など片付けいる間に、歯磨きしましょ。
私が下手に手を出すより、お任せした方がイイんですよウインク


7:45 蛇口が古めかしい(我が家と同じ年代物)

歯ブラシと歯磨き粉は、2018年9月に泊まった赤倉観光ホテルから持ち帰ったもの。
車移動の際に必要なものを入れている手提げに入れています。
モノ持ちがいいでしょ〜歯磨き粉の消費期限はあるのかなえー


7:46 誰もいなかったので、鏡に映る自分を。

ベンチコートの下には、ダウンジャケットを着てます。
寒っガーン


筑北PA、ちっさ!爆笑

人も少なくて(と言うか、居なくて)、安心。


7:50頃、出発です車

朝日が山の向こうに見えてきましたおねがい



長野道から上信越道へ車

やっぱり、妙高高原のあたりから雪が降り出し、50キロ規制にガーン


他の場所で雪がなくても、ここら辺は降ったり積もってたりしていることが多いんです。





雪は能越道あたりから雨に代わり、降ったり止んだりしていますチュー



能越道から一般道へ車
お昼ご飯は、開元にしようと決めてました。
開元はもう、4度目?5度目?かな。


12:47 大通りから開元に向かう道に入ります。
大丈夫かな?キョロキョロ


どんどん細くなる道を進み車

雪道だけど降ってるのは雨傘
雪だったら良かったのになぁ。(地元の方には申し訳ないけど)


無事、入り口に到着。



この坂の下の駐車場に車を止めて店内へ。


12:50 開元入り口。

店内には男性おひとり様と、男性二人組がお食事中でした。


私たちは、いつもとは違う端っこのカウンター席へ。

湯呑みが乗ってるテーブルが私たちのお席。
向こうに見える2人ずつのお席は、テラス席だったかな。

先にいたお客さんたちは、お食事を済ませて次第に出て行かれました。
そのお会計の時の、うら若き乙女の店員さんの対応が可愛くて、聞いてても、とっても気持ちいいおねがい
これじゃあ、こんな辺鄙なところでも(失礼!?)何度も来たくなっちゃうよねニヤリ


そして店内は、私たちだけになりました。
なので、写真撮り放題爆笑


座って振り返り、店内を撮る。
奥の窓側のカウンターが、いつも座る席。


この他にもレトロな置物が飾ってあります。

撮りホーと言いつつ、これだけてへぺろ



先に来た私のお料理からご紹介。

注文の時、乙女の店員さんから
「ご飯が白ごはんになります」
と言われたんだけど、間髪入れずに他のお客さんから、
『もう一食分あるよね〜』

どうやらそのお客さんが、最後の一食分だった炊き込みご飯を、白ごはんに変えたようです。

お陰で、私は炊き込みご飯にありつけた!
とっても美味しかったです照れ

お味噌汁はほんのり柚子のイイ香りがしました。

御膳には、鉄板焼きも付いてます。



一緒に付いて来た甘い味噌を付けて食べます。
でも醤油でも食べたいので、お小皿をお借りしましたてへぺろ


この鉄板焼きを二人でシェアするのかと思いきや、MY鉄板焼きが欲しいと、夫は単品で追加注文しました。


夫のお料理はこちら。

石川県で、豊洲かよ爆笑
でもね、きっと豊洲ではこのお値段では食べられない。

私はマグロのお刺身は苦手なので、お裾分けは頂かなかったけど、夫は無言で食べていたから、きっと美味しいんだと思います。


鉄板焼きの他に、夫が追加注文したお料理達。

夫はフグの天ぷらが食べたかったみたいです。
私の御膳には、フグの天ぷらついてるもんねニヤリ

天ぷらは竹炭塩でいただいて。美味しい〜照れ




きのこいったい、いくつ椎茸食べただろう?爆笑

ごちそうさまでしたお願いお願い




店を出たら、雨があられに変わってました。




12月の旅*2 に続くパー


。。。と締めましたが、もう少しお付き合いを。

あくまでも個人的な意見です。
『違うな』と思う方は、スルーしてくださいね。

この旅を始めるにあたり、冒頭にも書いたように、今まで以上のコロナ対策が必要だと思いました。

そして、次に考えられるのはコレだと。

抗体検査、抗原検査です。
夫がネットでポチッと買いました爆笑
しばらくは、この検査キットも旅の仲間入りか〜


注意最後に検査の写真が出ます。
イヤな方はここでやめてください注意


血液と粘膜で調べます。
もし、陰性じゃなかったら、このまま帰ります。


そして結果は。。。
2人とも陰性、すっごくホッとしましたおねがい


そして、気付いたのです。

もし無症状の感染者になっていたら、行った先の方々に多大なるご迷惑をかけてしまうと考えての検査だったけどキョロキョロ

私たちにとっても、安心して旅を楽しむためのことでもあったんだなと。



今度こそほんとに、12月の旅*2 に続きますパー